38歳の独身男性がコロナ禍で投資を始めたところ、運用利回りは24%。勢いに乗って、結婚費用やマイホーム購入費用をつくるため、ハイリターンの商品に手を出し始めた。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは「自分なりの投資の軸を忘れないことが大事です。周囲をキョロキョロ見たり、欲張りすぎたりすると確実に痛い目に遭います」という――。
矢印を滑り落ちていくビジネスマン
写真=iStock.com/sesame
※写真はイメージです

コロナ禍で運用利回り20〜30%「にわか投資家」急増

最近、家計相談を受けている中で気づくことがあります。それは、きちんと投資のことを理解しないままに、投資をしている人が増えていることです。

投資をする人が増えること自体は悪くありませんが、「投資している自分」に満足し、投資をやっていれば将来何となく形になると思っている「にわか投資家」が多いのです。

ここ1、2年での運用利回りが20〜30%となるケースもあり、投資する環境としては非常によいこともにわか派急増の原因のひとつかもしれません。

コロナ禍で投資を始めた人は総じて評価額が伸びている人が多い。その結果、自分の投資に自信を持つ人が多いのです。これも特に問題はないのですが、初心を忘れてしまうのはいただけません。

例えば、当初は、投資信託の原理原則ともいえる「長期・分散・積立」というルールをしっかり守りつつ、コスト(手数料など)を強く意識する。でも、そのうちに長期視点で捉えられなくなったり、成果をもっとあげたいと欲を出したり。商品の内容もよく調べもせずに評判や誰かの受け売り情報に乗って投資に手を出すことが少なくないのです。

2020年、成績が好調だった人は自信過剰にならずに、好調であった理由などを客観的に振り返るべきでしょう。また、この好調の波は永遠に続くものではなく一時的なものと捉えるのが正しいでしょう。基本に忠実に、自分なりのブレない軸や方針に沿って投資に向き合う姿勢を貫くことが大切です。