急浮上した「安倍氏の後継者」
菅義偉首相が「安倍争奪戦」に敗れ、不出馬に追い込まれた自民党総裁選。キングメーカーである安倍晋三前首相の支持をさいごに獲得したのは、菅首相に競り勝った岸田文雄前政調会長ではなく、政治信条が安倍氏に極めて近い高市早苗前総務相だった。
この結果、当初は泡沫扱いされていた高市氏は、「初の女性首相」として一気に主要候補となった。
総裁選レースは「選挙の顔」として期待を集める河野太郎ワクチン担当相が一歩抜け出したようにみえる。河野氏は安倍路線からの転換をめざすのではなく、原発政策や皇位継承問題で安倍氏に歩み寄り、自民党内の幅広い支持を集めようとしている。
しかし「安倍氏の継承者」の地位を確立したのは高市氏だ。河野政権が誕生しても高市氏は安倍路線を継承するシンボルとして要職に送り込まれる可能性が高い。安倍氏に恭順の意を示しながら放置された岸田氏に代わって、高市氏の動向がますます注目を集めていくだろう。
アベノミクスの負の側面にはほとんど触れず
泡沫候補から一転して時の人へ――。これまでのところ総裁選でもっとも名を上げたのは高市氏かもしれない。この「高市現象」の特徴は、安倍氏に相通じる国家観や歴史観、改憲論、靖国参拝、女系天皇や選択的夫婦別姓への反対といった復古主義的イデオロギーだけでなく、アベノミクスを継承して「サナエノミクス」と銘打った経済政策が耳目を集めていることだ。
アベノミクスが掲げた、①大胆な金融緩和、②機動的な財政出動、に加え、③危機管理投資・成長投資、を新たに提起。アベノミクスの三つ目の矢の「改革」を「投資」に置き換えたもので、コロナ危機下において国家の強力な税財政支援を求める経済界の期待感をかきたてる内容である。
一方で、アベノミクスの負の側面といえる格差拡大に対する処方箋はほとんど触れていない。サナエノミクスはアベノミクスを「強者を支え、弱者をくじく」という新自由主義的な経済政策へさらに進化させたものであるように筆者にはみえる。
以下、高市氏の内実を深掘りしていこう。