日本では20代の4分の1が「あえてアルコールを飲まない」若者だと言われています。アルコール離れが進む若い世代を取り込もうと、アサヒビールがとった手法とは――。
飲み会で「気が利く上司」とは
コロナ禍で、「長らく外で飲んでいないな」と不満に思う人も多いと思いますが、ここで数年前の「会社の飲み会」を思い出してみてください。
たとえばあなたが、部下を数人連れて飲みに行った際。あなたは彼らのビールグラスが“減っている”のと“減っていない”のと、どちらが気になるでしょう。
「アルハラ(アルコール・ハラスメント)」が社会問題とされる昨今は、グラスが“減っていない(あまり飲んでいない)”部下に、「もっと飲め」「イッキ、イッキ」などと囃し立てて無理に飲ませる上司は、さすがに少ないはず。
逆に、グラスの中身が“減っている(飲んでいる)”部下を見つけ、すかさずビールを注いであげたり、「追加、お願いします!」と、瞬時にビールをオーダーしたりする上司こそが「気が利く」「スマート」と考える人が多いかもしれません。
アルコール度数0.5%のビール
でもその価値観は、もはや「昭和」なのかもしれない……。2021年3月に発売された「アサヒ ビアリー」(アサヒビール)は、世代(年代)や時代による“飲み方”の価値変化や多様性(後述)を感じさせる、微アルコール飲料(アルコール度数0.5%)です。
ビアリーは20、30代の若者を中心に人気を集め、21年8月初旬現在、缶のみの販売にも関わらず、8000店以上の飲食店で展開されています。「ランチタイムや夕方などに新たな可能性を感じ、9月中旬からは小瓶も販売予定です」と、同・新価値創造推進部の梶浦瑞穂さん。
また、一般のビールテイスト清涼飲料(含・微アル)市場全体を見ても、同3月末~7月初旬の販売金額は前年比20%増と好調で、うち9%増を、同社のビアリーが占めたほど(21年 インテージSRI調査<首都圏・関信越>より)。
つまり、最近のノンアル・微アル市場は、ビアリーがけん引しているのです。