人間関係が原因で「適応障害」に
先日、僕のところにやってきたのは30代の会社員女性、A子さん。1カ月くらい前から頭痛と倦怠感がひどく、内科を受診したものの原因が特定できず、「ストレス性では」と言われて、精神科にたどりつきました。
A子さんから話を聞いてみると、ストレスの原因は直属の上司にあるようでした。2カ月前の人事異動でやってきたその上司は、とにかく攻撃的。A子さんはもちろん、A子さんの後輩にまで「なんでできないの」「よく今までこれでやってこられたわね」と言いたい放題だそう。
最初はA子さんも、「こういう上司も自分にとって成長の糧になる。ここで頑張ればまた認められるチャンスがくる」とポジティブにとらえていました。しかしある日、A子さんがちょっとしたミスをしたところ、それをきっかけにA子さんに対する当たりがきつくなり、細かいことで毎日のようにしつこく責められるようになりました。そのころから頭痛や倦怠感が強くなり、夜になると「明日もあの人に怒られるのかな」「ミスをしないようにあれもこれもきちんとやらないと」と考えて眠れなくなったそうです。
「また明日も会社にいくのか」と思うとつらくなって体調を崩し、休んだり、遅刻や早退をしたりすることも出てきました。週末は会社や上司に関わらずに済むので比較的元気に過ごせますが、たまたま一緒に食事をした時の写真を、友人がSNSにアップ。その写真が上司に見つかり、「あなた元気そうじゃない。仮病じゃないの?」と言われる始末です。ストレス源の上司から追い打ちをかけられて、A子さんはついに、朝になってもベッドから出られなくなってしまいました。
A子さんは、まさしく「適応障害」です。
頑張りすぎてエネルギー切れ
適応障害とは、ある特定の状況や環境が自分にとって大きなストレスになり、それがキャパシティをこえてしまった結果、頭痛や倦怠感、めまい、動悸、吐き気など、身体の不調につながったり、眠れない、落ち込みやすい、イライラするといった症状となったりする病気です。
症状が進むと、周囲が気付くほどの変化が出てきます。たとえば仕事であれば、仕事に対する積極的な姿勢が見られなくなる、注意力が散漫になってミスを連発するようになる、ひとつの仕事に今までの倍ぐらい時間がかかるようになる、などです。それだけでなく、周りと摩擦を起こす、やたらかみつく、いつも昼休みはみんなで過ごしていたのに、一人にしてほしいと言い出す……、などの変化が表れることもあります。自分で気づくパターンもありますし、「とにかく何かおかしい」「前と行動が変わってきた」と、周りが気づいて受診を勧めることもあります。