バーニー・グレアムとジェイソン・マクレランが率いる研究チームは2020年1月、週末の休みを1回だけ返上して、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチンを設計した。
彼らのデザインを基にモデルナやファイザーなどのメーカーがmRNAワクチンを製造し、何百万人ものアメリカ人が接種を受けたのは、それから1年ちょっと後のこと。現代医学でも前代未聞の「ワープ・スピード」での実用化だ。
接種が進む頃には、この気鋭のウイルス学者コンビは早くも次のパンデミック(世界的大流行)を見据えていた。問題は、どうすれば先回りして封じ込められるか、だ。
グレアムとマクレランをはじめ、いま多くの研究者たちは新たなミッションに挑んでいる。それは、新型コロナのワクチンに使われた技術を応用して、さらなる未来型新兵器を作ること。目指すは、いつでも使える状態で大量に備蓄しておけば、少しの変更を加えるだけで、新たに出現したコロナウイルスにも使える万能ワクチン。そう、あらゆる変異株、あらゆる種類のコロナウイルスに有効な「ユニバーサルワクチン」の開発だ。
今後も新たなコロナ流行の危険性は高い
mRNAワクチンの効果が低下したときに追加で打つ「ブースターショット」や南アフリカ型やインド型など次々に出現する変異株に有効なワクチンの開発も焦眉の課題だが、忘れてはならないのは未来のパンデミックに備えること。グレアムらは全く新しいタイプのコロナウイルスの出現を抑え込もうとしているのだ。(編集部注:WHOは新型コロナウイルスの変異株について従来の国名を用いた呼び名ではなく、ギリシャ文字を使った区別を行うと発表。従来の呼び名がイギリス型、南アフリカ型、ブラジル型、インド型だったものはそれぞれアルファ、ベータ、ガンマ、デルタとなります。本稿では執筆時の呼び名となっています)
ヒトに感染することが分かっている病原性のウイルスは分類学上の「科」のレベルで26を数え、コロナウイルス科はその1つにすぎない。
だが、この20年ほどの間に動物からヒトに飛び移り、死をもたらすような高い病原性を獲得したコロナウイルスは、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)に続いていま猛威を振るう新型コロナで3つ目。今後も動物の持つコロナウイルスがヒトに飛び移り、大流行する危険性は大いにある。すぐに実用化できなくとも、ユニバーサルワクチンの開発を急ピッチで進める必要があるのはそのためだ。
新型コロナの発生前から、研究者たちは既にこの困難な課題に挑んでいた。インフルエンザでも、ユニバーサルワクチンの開発は長年の課題になっている。実用化されれば、その年の流行予測に合わせて毎年ワクチンを接種する必要がなくなるし、新型インフルエンザの脅威にも対抗できると考えられるからだ。