大坂選手を描いた作品に2000万円
最近、アメリカのテニス関連のウェブサイトで、大坂なおみ選手に関するこんな記事を見つけた。「Naomi Osaka enters NFT space with sister Mari(大坂なおみ、姉のまりと共にNFT分野に参入)」
NFTとは、世界のさまざまなクリエーターたちが自分たちの作品を売り出す手段として注目しているNFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)のことで、デジタル資産の一種だ。今回のニュースは、姉のまりさんが大坂なおみ選手を描いた「The colors of Naomi Osaka 」というアート作品集が、NFTとして出品されたという話だ。そのうち一つは、20万ドル(約2100万円)の値が付いた。また、最後の6枚目の作品は、1枚につき5ドルで抽選され、すべての収益は彼女が作った女性アスリートを支援するための「Play Academy」という団体に寄付されるという。
今年に入ってから、NFT関連のニュースが世界で続いている。とはいえ、まだまだ私のような一般人にはあまりなじみがない。
デジタル作品はコピーが簡単に作れてしまうので、これまでは本物との区別をつけるのが難しく、価値を付けるのが困難だった。ところが、改ざんすることができない(改ざんしてしまうと履歴が残ってしまう)というブロックチェーンの技術を使うことにより、一度オリジナルの作品をNFT化すれば、いくらコピーが出回ったとしても、自分の持っているものがオリジナルの作品であると電子的に証明できるようになった。
自分の作品をNFT化して売買するには、インターネット上でNFTの取引の場を提供するマーケットプレイスと呼ばれるところに出品する。現実のオークションのように、そこで値がつけば落札となり、所有者が決まるというわけだ。
75億円の値が付いたデジタル作品
それにしても、最近のNFTの状況はまさにバブルだ。
例えば、アバターが住むデジタルの家としてマーズハウス(Mars House)と名付けられた3Dファイルとビデオクリップが、51万2712ドル(約5650万円)で売られた。また、オークション大手のクリスティーズが、デジタルアーティスト、ビープル(Beeple)の「Everydays:The First 5000 Days」という5000点のデジタル画像を合成して作ったコラージュ作品をNFT化して売りに出したところ、100ドルで始まったオークションが6930万ドル(約75億円)まで跳ね上がり、落札された。
NFT化されているのは、アート作品だけではない。ツイッター(Twitter)の共同創業者でCEOのジャック・ドーシー氏が2006年3月21日に投稿した初めてのツイートには、290万ドル(約3億2000万円)の値が付いた。