——内戦や革命抗争はミャンマーにとって本当に望ましいシナリオなのだろうか?

【モンザルニ】望ましいシナリオでもなければ、最も前向きな目標でもない。だが今のミャンマーには連邦軍(やその他の連合軍)構想以外にいいシナリオがない。国民はデモに参加しようが家でおとなしくしていようが殺されている。5400万人の国民が人質になっているというのが現実で、「向こう側」を殺すしかないという機運が高まっている。

【クントイラヤン】今の状況を変えるためには、国民は国軍に対して強いメッセージを出す必要がある。軍幹部らに対して弾圧から手を引くことを促すような、強固な心理戦を展開する必要がある。少数民族連合軍による「宣戦布告」はその意味で強いメッセージになる。軍幹部が動じずとも、兵士らを可能な限り多く投降させることができれば弾圧を弱める効果は期待できる。

【モンザルニ】投降した兵士らを受け入れる新しい軍組織がなければ、ミャンマーはサダム・フセイン亡き後のイラクになり、兵士らは過激派イスラム組織「イスラム国」(IS)のようになってしまう。その意味でも連邦軍は必要だ。

【ゾーミントゥット】革命抗争は起きた後の状況が懸念されるが、不可避だと思う。そのなかで望むとすれば、CRPHはできるだけ構成民族に共通認識を持たせてほしい。

——非常に複雑な思いだ。

【モンザルニ】それは私たちも同じだ。残念ながら、どんな道を選んでもミャンマーを待つのは血まみれの未来だ。

当記事は「ニューズウィーク日本版」(CCCメディアハウス)からの転載記事です。元記事はこちら
【関連記事】
「日本人宅に催涙弾」ミャンマー国軍の殺戮を止められるのは日本政府だけだ
「目指すは現代の毛沢東」習近平の野望を止められるのは日本だけだ
「今世紀最大のウソだ」なぜ中国はアメリカの指摘に異様に反発するのか
「東京五輪に中国製ワクチンを」IOC会長の暴走のウラにある"中国の恩"
日本にとって「韓国の異常な反日」が大チャンスである理由