支出を月6万円もカットして、見事、黒字家計に変身できた理由

通信費は、子供たちが「○○モバイルに変えよう」と格安スマホへの変更を提案してきたそうです。休日にみんなで変更しにいき、簡単に料金を下げられました。違約金がかかりましたが、すぐに元が取れそうです(月2万3000円→1万8000円)。

日用品は、買い物にいく前に在庫を確認することをはじめました。ただそれでも買いすぎや在庫過多になりがちだったので、在庫の写真を撮って家族で共有。買い物前に写真を確認することで、買いすぎ防止ができるようになったそうです(月1万5000円→1万2000円)。目覚ましい協力態勢です。

被服費は、「欲しいのか、必要なのか」を考えて購入することにし(月2万5000円→1万3000円)、無料お試し期間に登録してそのままにしていたサブスクを解約し(月3万2000円→2万6000円)、支出削減を図っていきました。

Sさんの自動車も乗車頻度が少ないので削減を検討する対象となりましたが、簡単に手放すことも決断できす、カーシェアリングの利用に切り替えても満足できるかを考えているところだそうです。

メタボ家計BEFORE⇒AFTER

このようにして支出を削減していくと、全部で6万円もコストカットできました。教育費、自動車関連費がそのままでも、家計の赤字が消滅したのです。毎月3万6000円ずつ貯金ができる見込みがたつだけでなく、赤字がなくなったことで夫婦合わせて年200万円ほどのボーナスが丸ごと残せます。今後は、継続して毎月の支出に不要なものがないかを振り返りながら、収入を残していける家計を作っていけば、少しずつでも貯金は増えていくことでしょう。

教育費が必要な時に金額が足りないということもあるかもしれませんが、あとは親の出せる金額をベースに、子供とどのように捻出していくかを話し合えば、なんとかできるはずです。子供たちは大学に入ればアルバイトもできるでしょうし、返還する覚悟があれば奨学金の利用も検討できます。

このようにして、Sさん宅の家計は貯金が作れる家計へと変わっていきました。家族と相談して決めたことで、子供もコスト意識が芽生え、学費の一部を自分で捻出できないか考えているようです。

50代のSさん夫婦は今後、老後資金についてもしっかり準備しなければなりません。350万円分の投資はそのまま保有しておきたいところだったので、今回それを教育費に回さずにすんだことも、家計改善に取り組んだ大きな成果と言えるでしょう。

【コストカット額ランキング】

1位 -3万4000円 食費
娘2人の協力と週予算管理を取り入れた
2位 -1万2000円 被服費
必要なのか、欲しいのか、を考えて買うようにした
3位 -6000円 その他
解約忘れをしていたサブスクを解約した
4位 -5000円 通信費
子どもの提案により家族全員で格安スマホに変更
5位 -3000円 日用品代
在庫の写真を撮って、買いすぎを防止した
【関連記事】
「支出月12万円カット」"おしゃれ妻"の無限浪費が一瞬で消えたFPの秀逸アドバイス
「世帯年収1500万からの大減収」住宅ローン“月57万”返済不能の大誤算
タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路
「外食代の節約10年で755万円」1億円貯めた女性が毎日食べているもの
「1位は3000万円超」平均年収が高いトップ500社ランキング2020