元箱根ランナーが厳選「テレビ観戦でツウぶれる裏ネタ21」
コロナ禍で開催される箱根駅伝2021(1月2、3日)。はたして今回は、全10区間約11時間の中で、どんなドラマが繰り広げられるだろうか。
優勝を巡る各校の駆け引きやレース展開が気になるが、多くのチーム・選手の取材をしてきた元箱根ランナーの筆者としては、「テレビに映らない」部分にも注目してほしい。そこでとっておきの箱根駅伝2021のトリビア(豆知識)を21個紹介したい。
▼トリビア1 「無観客開催」の謎
一部メディアが2021年の箱根駅伝は「無観客開催」と報じたことが大きなインパクトとなって世間に広がった。そんなことできるわけがない、と思った方もたくさんいるだろう。そこで事実確認をしておきたい。
箱根駅伝を主催する関東学生連合は加盟校に対して応援自粛を「要請」しているが、一般の方には沿道での応援を自粛するように「お願い」している立場。当然、一般の方への強制力はない。
そのなかで関係者は、『応援したいから、応援に行かない。』というキャッチフレーズの下、大会を安全に運営することを考えている。箱根ファンならば、今回は自宅でのんびりとテレビ観戦するのがいいだろう。
▼トリビア2 青学大の元コーチが東海大に“移籍”
前回の箱根駅伝は青山学院大が2年ぶり5回目の総合優勝に輝いた。一方で連覇を狙った東海大は2位に終わった。青学大・原晋監督と東海大・両角速駅伝監督は同学年ということもあり、バチバチのライバル関係だ。
そんな両校間で思わぬ“移籍”があった。昨年度まで青学大のコーチを務めていた瀧川大地氏が退職した後に、東海大のコーチに就任したのだ。瀧川コーチは東海大で主にスカウトを担当しているが、青学大がどんな取り組みをしていたのか、東海大はその内情やスキルを吸収したとすれば、レース展開に与える影響は小さくないだろう。
▼トリビア3 「黄金世代」の1学年下は部員が少ない
前回2位の東海大の立役者は4年生だった。2015年の全国高校駅伝1区で1、2、4、5、6位だった選手が同大に入学し「黄金世代」を築いた。しかし、こうした黄金世代がいるとレギュラー確保が難しいと判断した選手もいて、現在の4年生は8人しかいない(昨年の4年生は18人)。それでも、2016年の全国高校駅伝でトップ3を独占した名取燎太、塩澤稀夕、西田壮志が主軸に成長。今回はこの4年生トリオを軸に王座奪還を目指している。
▼トリビア4 コロナ禍のトレーニングは過酷?
コロナ禍で4月に「緊急事態宣言」が発令されたのに伴い、大半の大学が4~6月は自粛期間になった。たとえば、東洋大は3月27日~6月21日までが自粛期間となり、選手寮も閉鎖。選手たちは実家に帰省して、各自でトレーニングを行った。
一方で、青学大は基本、選手たちが寮に残ることで、外部との接触をシャットダウン。徹底したコロナ対策を講じてきた。自粛期間が終わった後もマスクを着用して練習する機会が増加。ある選手は、「マスクは呼吸がしづらくて暑くなるので、同じ練習でもきつく感じます」と苦笑いしていた。