今年2月、東京・大手町一丁目の大規模再開発「Otemachi One」が竣工した。だが、上空からみると、敷地は不自然にくぼんでいる。そこにあるのが「平将門の首塚」だ。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「平将門は『日本三大怨霊』のひとり。怨霊を恐れ、荒ぶらないように祭り続ける『御霊ごりょう信仰』の精神は、いまも息づいている」という――。

三井物産・不動産の再開発「Otemachi One」エリアの「首塚」

東京・大手町における大規模再開発事業が大詰めを迎えつつある。

今年2月、同エリアで最大規模となる三井物産と三井不動産との共同事業「Otemachi One」が竣工した。オフィスやホールが入るA棟(地上31階建て、高さ160m)と、ホテルや商業施設などが入居するB棟(地上40階建て、高さ200m)からなる。

5月、A棟オフィスエリアに入居した三井物産本社が稼働を始めた。しかし、B棟に入る「フォーシーズンズホテル東京大手町」は新型コロナ感染症の拡大の影響で7月の開業を後ろ倒しして、この9月にオープンする。

実は上空からOtemachi Oneの敷地を見れば、変な形状をしている。全体的には台形に近い四角形なのだが、A棟とB棟をまたぐ部分の敷地が不自然にくぼんでいるのだ。

ここに世にも恐ろしいミステリーが潜んでいることをご存じだろうか。今回は、真夏の時期にふさわしい、現代都市における怨霊伝説をお届けしたい。

将門塚の俯瞰写真
写真=GoogleMAPより
将門塚の俯瞰写真

まずは上空写真を見ていただこう。土地のくぼみは2つのビルの間の南側、白い覆いが被さっている箇所である。内部から撮影したのが別の写真だ。多数の樹木が生い茂り、墓石が2つある。手前の墓石には「南無阿弥陀仏」と書かれていて、奥の五輪塔は強化ガラスに覆われている。

将門塚。手前の墓石には「南無阿弥陀仏」と
撮影=鵜飼秀徳
将門塚。手前の墓石には「南無阿弥陀仏」と

ビジネスパーソンも手を合わせにやってくる「平将門の首塚」逸話

たまに近隣のビジネスパーソンが手を合わせにやってくる。「平将門の首塚」である。

なぜ、このような近代オフィス街の超一等地に古めかしい首塚が残されているのか。この首塚は東京都指定旧跡になっている。平安時代まで歴史をさかのぼろう。

平安時代中期の武将、将門は勇猛果敢な人物であった。しかし、勢力拡大に乗じて「新皇」を名乗ったことで、朝敵とみなされた。将門は乱を起こすが、敵の矢が頭部を貫通し、あえなく戦死する。将門の首級くびは京都で晒された。

将門は晒し首になり、その後、首だけが東に飛んで行った
将門は晒し首になり、その後、首だけが東に飛んで行った

首が晒されて3日目。将門の目がカッと見開いたかと思えば、白い光を放って飛び上がった。そして東の方向へと飛び去った。そして飛んできた首は現在の場所に落ちたのだという。この時、辺りは夜のように真っ暗になり、人々は恐れおののき、塚を立てて祀ったのが、この将門塚の由来だ。