「自分自身」にこれを課しているのだとしたら「自分に厳しく責任感が強い」とも言えそうですが、実際にはコロナウイルスに感染した「他人」に対して厳しい見方をしている人が多いのが現状です。

日本でよく見られる「どっちもどっち」という考え方

日本で被害者が「トラブルを起こした人」という扱われ方をされてしまうことは珍しくありません。

知人の娘は学校でいじめに遭いましたが、先生は加害者に注意をすることなく、「お友達なんだから仲直りしましょう」といじめの被害者と加害者の双方が互いに「謝罪」をすることを求め仲直りさせようとしたといいます。

電車で女子高生が痴漢の被害に遭った場合、必ずしも「痴漢が悪い」という展開にはならず、「最近の若い子はスカートが短いからね」などといった声が聞こえてくるなど、あたかも被害者に原因があったかのような発言をする人が目立ちます。

レイプ被害に遭った伊藤詩織さんに関しても、レイプの原因が彼女の経歴や性格、容姿にあるかのような声が日本では目立ちました。

日本では「加害者」と「被害者」というふうに分けるよりも、「トラブルはあくまでも双方の問題である」という考え方が根強いのです。コロナ禍では新型コロナウイルスがいわば「加害者」であるわけですが、感染した被害者が責任を問われ叩かれてしまうのはそういったところに原因があるのではないでしょうか。

出る杭を徹底的に叩く日本人の性分

事件や事故に巻き込まれた人が「自己責任」と叩かれることは日本では珍しくありません。

2004年にイラクでボランティア活動をしていた高遠菜穂子さんら3名が現地の武装勢力によって人質として誘拐されました。日本政府などの働きかけにより、彼らが約一週間後に解放された際は、解放を喜ぶ声があった一方で、「自己責任」「日本に迷惑をかけた」「わざわざ危ない外国に行くのはどうかと思う」といった批判も目立ちました。

でも当時のイラクが危険な状況にあったのは確かですが、過去の長年の経済制裁と戦争で生活が困窮し助けを求めるイラク市民がいたのも事実なのです。ところがそういった現地の声はあまり報じられず、前述の人質事件の際は「突飛な行動をした日本人が現地で危険な目に遭い日本に迷惑をかけた」というバッシングが目立ちました。

「変わったことをする日本人」を叩くというのは日本ではよく見られる現象です。その根底には「普通の日本人はしない『変わったこと』をあなたはしたのだから、不幸に見舞われても自己責任」という考えがあります。