好調の「やっぱり」と低迷の「いきなり」からわかること

「やっぱりステーキ」の魅力は、あくまでその土地に根差した、いつでも入れて居心地の良い店づくりにあるのだろう。吉祥寺店は、テラス席でステーキ業界初のペット同伴での食事が可能だが、これもそうした店づくりの一環だという。

テクニカルアナリストの馬渕磨理子氏も「『いきなり!ステーキ』の定番は、脂身と赤身のバランスが程よい『リブロースステーキ』。300gで2070円(税込み)と、グラム数が多いものの、値段は倍以上。週に何度も食べられるものではない。一方『やっぱりステーキ』はさっぱりとした肉を中心とし、値段もお手頃。毎日食べてもいい『日常食』になるポイントを押さえている」と指摘する。

「いきなり!ステーキ」運営のペッパーフードサービスに「やっぱりステーキ」の店づくりについてどう捉えているのか問い合わせたものの、「今はお答えできない」とのことだった。一方で、義元氏はこう語る。

「(いきなり!ステーキのことは)業界のパイオニアとして尊敬しています。ステーキが手軽に食べられるようになったのは『いきなり!ステーキ』のおかげです。差別化という点では、1000円でステーキが食べることができ、ライス、スープ、サラダが食べ放題ということがあります。ですが、これからもまだまだ仕掛けますので楽しみにしていてください」

ステーキ業界の常識を覆し客の心をつかんできた「やっぱりステーキ」。義元氏が仕掛ける次の一手はどのようなものなのか。その一手がコロナ後のステーキ業界、ひいては飲食業界の未来を指し示すのは間違いないだろう。

【関連記事】
優等生のロイヤルホストを大量閉店に追い込んだコロナリスクの厄介さ
ガストより安い「いきなり!ステーキ」が高すぎると避けられるワケ
「さくらんぼ狩り全キャンセル」でも山形の観光農園が元気なワケ
「朝は味噌汁、夜はカレー」駅での調理をやめた東京メトロが代わりに始めたこと
平均年収320万円でワースト1位の沖縄県民が「幸福度日本一」であり続ける理由