毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、5月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。
図書館の本とコンピューター技術
写真=iStock.com/Chinnapong
※写真はイメージです
第1位:『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(堀内都喜子著、ポプラ社)
第2位:『食べる投資』(満尾正著、アチーブメント出版)
第3位:『10分読書』(吉田裕子著、集英社)
第4位:『人は、なぜ他人を許せないのか?』(中野信子著、アスコム)
第5位:『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』(ケリー・マクゴニガル著、神崎朗子訳、大和書房)
第6位:『ペスト』(アルベール・カミュ著、宮崎嶺雄訳、新潮社)
第7位:『仕事に使えるデカルト思考』(齋藤孝著、PHP研究所)
第8位:『リーダーとして覚えておいてほしいこと』(野村克也著、PHP研究所)
第9位:『交渉力』(橋下徹著、PHP研究所)
第10位:『ハック思考』(須藤憲司著、幻冬舎)
第11位:『デジタルで読む脳×紙の本で読む脳』(メアリアン・ウルフ著、太田直子訳、インターシフト)
第12位:『遅いインターネット』(宇野常寛著、幻冬舎)
第13位:『世界は贈与でできている』(近内悠太著、NewsPicksパブリッシング)
第14位:『リード・ザ・ジブン』(宇佐美潤祐著、東洋経済新報社)
第15位:『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』(山本康正著、講談社)
第16位:『すみません、金利ってなんですか?』(小林義崇著、サンマーク出版)
第17位:『人は話し方が9割』(永松茂久著、すばる舎)
第18位:『信長家臣明智光秀』(金子拓著、平凡社)
第19位:『無形資産が経済を支配する』(ジョナサン・ハスケル、 スティアン・ウェストレイク著、山形浩生訳、東洋経済新報社)
第20位:『座右の書『貞観政要』』(出口治明著、KADOKAWA)

※本の要約サイト「flier」の有料会員を対象にした、2020年5月の閲覧数ランキング

どうやったら「午後4時」に仕事が終わるのか

堀内都喜子『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(ポプラ社)
堀内都喜子『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(ポプラ社)

今月の第1位は、『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』です。先月の第7位から、さらに順位を伸ばしました。

コロナ禍を受けて、これからの働き方について考えることが増えた方も多いはず。フィンランドでは、新型コロナウイルスが流行する前から、ほぼ全員が午後4時に仕事を終えており、在宅勤務の割合は3割の高さです。しかも父親の8割が育休を取得しており、それでいて一人あたりのGDPは日本よりも高い。

「そんな短い就業時間で大丈夫なのか?」と気になった方は、ぜひフィンランド流の働き方の真髄を本書から学んでみてはいかがでしょう。もちろん国の制度や文化に違いはありますが、日本の進むべき方向性が見えてきます。「残業をするのが普通」「趣味より仕事を優先」という風潮に一石を投じてくれる一冊です。