※本稿は、鳥取大学医学部附属病院広報誌『カニジル 4杯目』の一部を再編集したものです。

日本は世界一の不妊治療大国、しかし成功率は極端に低い

排卵や卵管、精子に問題があると体外受精となる
撮影=中村 治
排卵や卵管、精子に問題があると体外受精となる

日本は不妊治療大国である——。

国立社会保障・人口問題研究所の「2015年社会保障・人口問題基本調査」によると、不妊の検査や治療を受診したことがある、あるいは現在受けている夫婦は全体の18.2%、子供のいない夫婦では28.2%に跳ね上がる。

大都市圏では不妊治療を専門とする医療施設も目に付く。とりだい病院でも週3日、不妊外来を開いている。

通常の不妊治療においては、段階的な治療が行われる。まずは排卵日を診断して性交のタイミングを合わせる「タイミング法」である。そして内服薬や注射薬で卵巣を刺激して排卵を起こさせる「排卵誘発法」、精子を子宮内に直接注入する「人工授精」。

これらで妊娠しない場合、卵子と精子を取り出して体の外で受精卵にしてから子宮内に戻す「体外受精」、受精が起こりにくい場合には、1つずつの卵子と精子を用いて「顕微授精」を行う。日本の不妊治療技術は、世界最先端のレベルにあると語るのは、女性診療科の谷口文紀准教授である。

「まだ妊娠成立のプロセスについては、分かっていないことも多いのですが、体外受精、顕微授精を含めて、わが国の不妊治療の技術のレベルは高いといえます。ヨーロッパでは保険が認められることもあり、不妊治療を受けるカップルが増えています。日本やアメリカは保険が効かない。それにも関わらず、日本は医療施設数も多く、治療実施数も世界一。しかし、体外受精による出生率はかなり低いのです」