アカデミズムの世界の当人たちが無自覚なんです

「新しい分断を発見するのがアカデミズムの仕事なんです。たとえば所得格差があって、それを人種別に……と細分化し続けていくと論文ができあがる。それがかえって実社会での分断を進めていることに、アカデミズムの世界の当人たちが無自覚なんです」

渡瀬裕哉『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図』(すばる舎)
渡瀬裕哉『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図』(すばる舎)

頼みもしないのに「あなたは○○系だ、××層だ」などとラベルを貼られ、知らぬ間にその気にさせられ、別のラベルの人といがみ合う。選挙にまで利用される。SNS等々の技術革新がもたらしたこの民主主義の激変を、逆手に取ってしまえと著者は言う。

「個々人のアイデンティティのあり方を細分化し、整理・展示してくれているんだから、そこから『オレはAとBとCを選ぶ』という具合に、自覚的に選べばいい。それが本当の多様性でしょう」

分断そのものは絶対悪ではなかろう。すべてが同質の世界こそ気持ちが悪い。他人に貼られたラベルに引きずられず、自ら選び取ってこそのアイデンティティなのだ。

渡瀬裕哉
パシフィック・アライアンス総研所長
投資家向け米国政治の講師、IT企業創業を経てTokyo Tea Party創設。東国原英夫氏ほか自治体首長らの政策立案などに関わる。
(撮影=永井 浩)
【関連記事】
年商億超えファッションブロガー「成功の鍵は他人目線の獲得」
「コロナ不況」で真っ先にリストラされる人の条件
なぜ中国人は日本のコロナ感染状況が超気になって仕方がないのか
全ての「頭がいい人」に当てはまる唯一の共通点
マスクをしていない人を見て、すぐ不安になってしまう人の共通点