11月23~26日、38年ぶりにローマ法王が来日する。6年前に南米アルゼンチンから初めて選ばれた新法王・フランシスコは今、世界中で人気だ。比較文化史家・竹下節子氏は「就任早々さまざまな改革に乗り出した。カトリック教会のあり方を鋭く批判して多くの人々の共感を呼んだ」という――。

※本稿は、竹下節子『ローマ法王』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/Birute
※写真はイメージです

597年ぶりの「生前退位」で誕生した新法王

2013年3月13日の午後、5回目の投票で、新法王フランシスコが選出された。午後7時6分、白い煙が上がり、鐘が鳴り始めた。新法王が選出されて、それを受諾したという合図だ。雨もようのサン・ピエトロ広場にはすでにかなりの人が集まっていたが、ローマ中から老いも若きも家族総出で駆けつける人がどんどん増えてきた。

ヨハネ=パウロ2世の死に続くベネディクト16世の選出の時と違って「葬儀」の重々しさは引きずっていないから明るい雰囲気だ。みんなが大喜びで興奮している。巡礼団はそれぞれの国の国旗を振っている。

ブラジルの旗が目立ち、「たとえは変ですけれどサッカーの選手権のような騒ぎです」とTVのレポーターが形容するほどだった。予測にはブラジル人枢機卿の名も挙がっていた。

「VIVA IL PAPA(法王万歳)」の幕がすでにあちこちで振られている。これが大統領選の結果待ちなどなら、勝者が決まると同時に敗者の陣営も決まるわけだが、法王選は一体誰と誰が最終的に決定投票に残ったのかすら誰も知らない。

ローマ法王の生前退位に触発されたかのように、この年、ヨーロッパの王室ではオランダ、ベルギー、翌年のスペインなど国王の「生前即位」が続いた。新王の即位なら、王位継承者が誰なのかはみなが知っているが、法王選出の場合は、白煙が上がってから名の発表までには1時間ほどのタイムラグがある。