葬式で香典をもらったら、香典の額の半分を返す「半返し」がマナーだとされている。だが、本来の香典返しは、お金が余った場合にのみ行うものだった。半返しの習慣はなぜ広まったのか。宗教学者の島田裕巳氏が解説する――。

※本稿は、島田裕巳『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/kuppa_rock
※写真はイメージです

1970年代の「怪しいアルバイト」

それはかなり昔のことである。