栃木県足利市の私立保育園「小俣幼児生活団」の給食は、2歳児からバイキング形式だ。子供たちは好きな物を好きなだけ食べられる。反対に食べなくてもいい。92歳で現役保育士の大川繁子氏は「子どもには、自分のことを自分で決める力がある。食事のバランスも、だんだん上手に調整できるようになっていく」という——。

※本稿は、大川繁子『92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て』(実務教育出版)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/ziggy_mars
※写真はイメージです

自由に生きるには「考える力」が必要

5歳児のクラスでクリスマス会の歌を練習しているとき、ミズキちゃんがふざけて指揮を振っている私の真似まねをしてきました。みんなもそれを見て笑ってバラバラに……。

こういうとき、私はいつもこう尋ねます。

「ねえ、ミズキちゃん。いま、どうするのがいいと思う? 自分で考えてくれないかな?」

もちろんそれだけでは不親切。ですからちゃんと、

「指揮ってさ、みんなが見て、リズムや速さ、強弱をそろえるためにあるんだよね。それなのに、指揮者が二人いたらみんながわからなくなっちゃうね」

と説明を加えてね。そのヒントを耳にし、どうするのがいいのか自分で考えてもらうわけです。ミズキちゃんは首をかしげて少し考えて、「歌う」と決めてくれました。

自由に生きるためには、考える力が不可欠です。

なーんにも考えないのも、言われたことを鵜呑うのみにするのも、自由に生きるための壁となります。

ですから私は、子どもたちに「自分で考えてね」って年中言っているのです。