ナイキの新しいランニングシューズが話題だ。靴底に1万個の「ビーズ」が仕込まれていて、履く人によって形が変わるという。元箱根駅伝ランナーの酒井政人氏は「『エア』や『厚底』など、ソール開発に異様な執念を燃やすナイキならでは。狙いは靴選びの概念を変えることだろう」という——。

1万個のビーズがソールに詰められたナイキの新シューズ

毎年2月に行われる「東京マラソン」は、1万6200円の参加料が必要だが、ここ数年は40万人以上がエントリーするほどの人気だ。走ることのイメージは、「苦しい」から「楽しい」に大きく変わったといえるだろう。

そうしたマラソンのイメージチェンジに貢献したもののひとつが「ランニングシューズ」の進化だ。各メーカーはソールなどの新機能を競うように開発している。