就農11年目には暖炉付き200坪の「自分の家」を購入
【有坪民雄(専業農家、『農業に転職!』著者)】松尾さんはこの奥能登と呼ばれるエリアで、栗というあまりメジャーではない作物をやっておられるそうですね。率直なところ、儲かっていますか?
【松尾和広氏(松尾栗園)】栗農家になって14年がたちます。決して楽な仕事ではありませんが、なんとか人並みに稼ぐことはできていると思います。
3年ほど前には、自分の家を手に入れることもできました。土地が300坪、建物が200坪の合掌造りの物件を購入して、全面的にリフォームしたんです。2人の子どもが大きくなってきたことに加えて、住み込みのスタッフの寝床や作業場、駐車場なども必要だったので、それだけの規模になりました。
【有坪】立派な暖炉もありますね。
【松尾】栗から大量の剪定の枝が出るんです。だから薪ストーブを使って家を暖められたら効率がよいと思って、断熱材と暖炉に思いっきりお金をかけました。見たとおり壁や仕切りが石膏ボードのままなのですが、クロス(壁紙)を貼るお金が足りなくなってしまったんです(笑)。
【有坪】でも、これだけ立派な家が持てるということは、それだけの稼ぎがあるということの証左だと思います。ところで、そもそもなぜ輪島市で栗農家になろうと思ったのでしょうか。
名古屋と東京で働き、石川には縁がなかった
【松尾】もともと僕は愛知県の出身で、能登半島はおろか、石川県についても縁があったわけではありません。高校を卒業して最初に勤めたのは、名古屋の流通関係の会社です。数年働いた後、親の借金を返すのと、3人いる弟たちの学費を捻出するために、稼ぎの良い建築関係の仕事に転職しました。
【有坪】どういった仕事ですか?
【松尾】生コンのホースを担いで流し込んでいく危険を伴う仕事で、毎月30万円ほどもらえました。その仕事を4年やっていろいろ清算できたら25歳になっていました。そこで自分の人生を見つめ直し、上京して出版社に5年ほど勤めました。名古屋と東京という大都会でずっと暮らしてきたわけです。そのときに、ふと「田舎で1次産業に携わりたい」という気持ちになったんです。