新卒で入った会社ではメカニカルエンジニアだった
【有坪民雄(専業農家、『農業に転職!』著者)】最初に、高尾さんが農家になったきっかけを教えてください。
【高尾英克氏(ファームたかお)】農家になる前は、自営業をしていました。DTPと呼ばれるパソコンで印刷物のデータを作成する仕事をしていたんです。当時はCRTといってすごく大きなモニターでの作業を、顧客の要望に応えるために徹夜でやるのも当たり前で、目が悪くなったんです。それで仕事を変えることにしました。2006〜2007年のことです。
【有坪】なぜ農家を選んだのでしょうか?
【高尾】もともと僕は理系出身で、新卒で入った会社ではメカニカルエンジニアをしていました。だから「なぜ農家?」と聞かれることは多いんですが、自分としては緑が好きで、自営業の傍ら、園芸関係の免許を取ったり、家庭菜園で野菜は自給していたりしたんです。だから、農家という選択は自然にそうなったという感じです。目にも良さそうだってこともありましたけど(笑)。
【有坪】前に住んでいたのが新潟ということで、米どころですよね。でも、いまここ(インタビューさせてもらっている場所)は岡山県の倉敷市です。そのあたりの経緯を教えてください。
自分の資産から逆算して「スイートピー農家」に行き着いた
【高尾】農業を自分のなりわいにしようと決心したとき、最初に考えたことの一つが持っている資産についてでした。たとえば、私自身の親戚にもいる新潟の米農家は規模が大きく、当然のように数千万円単位の設備投資が行われます。
とてもじゃないけど、自分の資産でそんなことはできません。自分が持っている資産の範囲で、どんな農業ができるのか。そのことを考えていった結果、行き着いたのが倉敷のスイートピー農家でした。
【有坪】自分の資産から逆算していったということだと思いますが、具体的にどのように就農地と作物を決めていったのでしょうか?
【高尾】僕はもともと理系の人間ということもあって、かなり真剣にデータ収集を行いました。経営データや栽培データもそうですし、天候のデータも調べました。山梨や福島、兵庫、九州などが自分の中で候補にあがり、いくつかは実際に足を運びました。
そうした中、岡山のスイートピー農家の経営データが目に留まりました。規模が小さいながらも利益率が高く、これなら自分にもできそうだと感じました。
【有坪】それで、実際に足を運んでみたということですね?
【高尾】はい。実際に来てみて、話を聞きました。それで自分なりにシミュレーションも行いました。少ない自己資金をどう使うか、1年目、2年目、3年目と、どのくらいの収入が見込めるのか。それである程度行けそうだなと思ったところで、もちろん「本当に大丈夫だ」という確信はないままでしたけど、こっちでアパートを借りました。