郊外への出店は「生活スタイル」まで考えた

戦後、モータリゼーションが進んだことで、とくに地方では、どこの家でも車を所有するようになりました。すると、車で乗り入れて買い物ができるところが、そうした地域に暮らす人たちにとっての「いい場所」になってきます。

こうした流れについて、私はかなり早い段階で気づきました。「都心部型から郊外型への転換」という考え方です。

これは、ただ町中にあったスーパーマーケットを郊外に持ってきて、駐車場を広くとればいい、ということにとどまりません。生活スタイルそのものの変化を視野に入れ、店舗の作り、スペース、並べる商品にまで気を配っていかねばならないということです。数年先、日本は、中国地方は、広島はどうなっているのか。人々の暮らしはどうなっているのか。それを考えながら、次の出店を考えるべきなのです。

そこで目をつけたのが、広島市のベッドタウンとして膨らみつつあった祇園町(広島県安佐郡祇園町、現在は広島市安佐南区)でした。

「家族が車でやってきて1日を過ごせる場所」を作った

ある日のこと。祇園町に広い土地を持っている人がいて、そこを貸してもいいと言っている、という話を耳にしました。そこで、私自身が出向くことにしました。

当時の祇園町は、一面の畑です。家はぽつんぽつんと建っているだけでした。ダイコンを抜いているご夫婦がいたので、話しかけてみました。

「おっちゃん、ここいらで広い土地を貸す、いう人がおるらしいんじゃけど、知らんかね」
「わしじゃ」

偶然のこととはいえ、縁を感じました。

結局、このおっちゃん──小崎さんという方でしたが──が中心になって、周りの地権者にも話をしてくれ、最終的には4000坪ほどの土地を借りることができました。

こうして1973(昭和48)年3月、いづみとしては初の郊外店である祇園店がオープンしました。500台収容可能という広大な駐車場を抱え、もはや「スーパーマーケット」という呼び方では括れない、新時代に対応するショッピングセンターです。キャッチフレーズは「ワンストップ・オールライフ」。家族が揃って車でやって来て、一日を過ごせる場所。私たちの提供したかったのは、そうした空間でした。