万里の長城も見たことがない

以前、北京への出張で、よく知った間柄の社員と一緒になったときのこと。私が紫禁城に行きたいと言うと「私は10回も中国に来ていますが、そんなところに行ったことなどない」と言いました。仕事熱心がゆえにそう言いたい気持ちもわかるのですが、私は「それじゃダメだ」とたしなめました。仕事をしている相手の国の市場、人、文化を知り、リスペクトする姿勢は大切にするべきだと。観光が主ではいけませんが、10回も中国に来て紫禁城も万里の長城も見たことがないというのは、むしろ怠慢だと言ったんです。

絵画に興味を持って少しずつ勉強●津谷氏は最近、日本画に関心が向かっているという。写真は所蔵する画集の一部。手前から時計回りに東山魁夷、伊藤若冲、髙島野十郎、葛飾北斎。

教養というのは、おもてなしの心とセットだと思います。そういう意味で、特に大事なのは食事です。世界には様々な料理があり、マナーも違えば、それに合うお酒も違います。それを知っておくことは大切な方をお迎えするときの大切な教養です。

そのことで私は今も忘れられない思い出があります。まだ私が入社して数年の頃、海外から大切なお客様を迎えて、会社の役員が一流ホテルの日本料理の名店にお連れすることになりました。そこに私も同席することになったのです。そのとき、天ぷら、すき焼き、しゃぶしゃぶのうち、お客様にお好みのものを選んでいただこうと、役員が私に「しゃぶしゃぶについて、教えて差し上げなさい」と言われたんです。ところが私は、しゃぶしゃぶを食べたことがなくて、説明できませんでした。当時、しゃぶしゃぶは今ほど一般的なメニューではなかったんです。

数日後、私はその役員にこう言われました。「津谷君、自分が知っている世界だけで生きていちゃダメだ。自分に投資するつもりでいろんなものを食べなさい」。以来私は、分不相応なお店にも予約を取って行くようになりました。そこでお店のマナーやお客さんの立ち居振る舞いを観察したのです。初めは料理を味わう余裕すらありませんでしたが、そうやって少しずつ世界の料理と、ワインやカクテル、そして日本酒を、失敗しながら一通り覚えてきました。私が一番投資したのは食事だといってもいいくらいです。おかげで今は、大切なお客様をお迎えしてのホスト役をそれなりに務められるようになりました。私は若い社員に「お客様にワインを選ばせるなんて、もってのほかだぞ」と言ったりしますが、彼らにも色々なことに関心を持ってもらいたいですし、特に食事には投資しなさいと言いたい。

ビジネスも人の営みですから、人への気づかいや心配りができるかどうかはビジネスを左右します。そういう知識や体験の積み重ねがビジネスパーソンとしてのレベルでもあります。今はたいていのことをスマホで簡単に調べられる便利な時代になりました。ただ3時間半という長い食事の時間を楽しく過ごせる話題というのは、自分の足や目や舌を使って、失敗を繰り返しながら、長い年月の中で勉強を積み重ねていくものだと私は思っています。

津谷正明(つや・まさあき)
ブリヂストンCEO
1952年、東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業、シカゴ大学経営大学院修了。76年にブリヂストン入社。2008年取締役常務執行役員、11年代表取締役専務執行役員、12年代表取締役CEO就任。13年から取締役会長職兼務。
(構成=大島七々三 撮影=的野弘路)
【関連記事】
イタリア人が日本で必ずイタ飯を食べる訳
なぜ星野リゾートは「高い」と言われるか
頭の良い人がいちいち英単語を覚えない訳
なぜ韓国では「民族」という言葉が絶対か
米国の強硬姿勢に中国が絶対譲歩しない訳