「慎重な検討」を訴え続ける朝日の理想主義

朝日社説は「大綱の主眼は、北朝鮮ではない。軍拡を進める中国の脅威への対処にある」と指摘し、「たしかに、ミサイル対処をはじめ、軍事技術の急速な進展への対応は必要だろう」と書き、さらにこう続ける。

「宇宙やサイバー、電磁波といった分野は、現代の安全保障にとって、死活的といえるほど重要性を増している。その現実は受け止めねばならない」
「大綱には宇宙領域専門部隊の創設や宇宙状況監視(SSA)システムの整備、サイバー防衛隊の拡充が盛り込まれた」

理想主義が色濃い朝日社説も、防衛力の増強を是認し、現実主義に転向するのだろうか。そう考えながら読み進むと、違った。

「ただ、日本の防衛政策の原則を踏まえ、自衛隊がどこまで対応すべきか。法的にも能力的にも難しい問題をはらむ」
「宇宙空間での監視能力の強化は、目標を特定し攻撃する能力に重なる。サイバー空間での攻撃と防御の関係をどう考えるのかについても、慎重な検討が必要だろう」

自衛隊の法的拘束の問題と実際の能力の問題を持ち出すとともに「慎重な検討」の必要性を主張する。やはり朝日社説は変わらない。

「緊張や危険は、兵器の増強では決して解決できない」

そんな朝日社説は最後に国連のグテーレス事務総長が5月に軍縮アジェンダを発表した際の言葉を持ち出す。

「高まった緊張や危険は、真剣な政治的対話や交渉によってのみ解決できる。兵器の増強では決して解決できない」
「軍事に過度に頼ることなく、外交努力を通じて緊張を緩和し、地域の安定を保つ――。いま必要なのは、総合的な安全保障戦略にほかならない」

単なる防衛力増強ではなく、「外交」という政治的な対話によって一線を越えずに保持していこうというのだ。沙鴎一歩の考えに近いことは近いが、「外交」そのものがくせ者であることを忘れてはならない。

分かりやすいが無批判すぎる産経社説

朝日社説とはそのスタンスの取り方で遠い対岸にある産経新聞の社説(主張)=12月19日付=は、「新防衛大綱」「いずも空母化を評価する」「抑止力向上へ必要な予算を」との見出しを付け、書き出しも次のように前向きに評価する。

「日本は、中国や北朝鮮がもたらす厳しい安全保障環境に直面している。政府が、新しい視点に立ち国家と国民を守る防衛体制を築こうとしている点を評価したい」

分かりやすくて産経社説らしいと言えば、それまでだが、新聞の社説が国家の要の政策に無批判になるのは、もはやジャーナリズムではない。沙鴎一歩は読者のひとりとして産経社説に深い愛着があるだけにそこが心配である。