人気を集める国立大の強豪校

それでは、どんなスポーツや体育会が企業に人気なのか。人材採用支援企業のワークス・ジャパン社長・清水信一郎氏は、人気の条件として「個人競技よりもチームスポーツ」「一部を除いて基本的にスポーツ推薦がない国立大」「上位リーグに所属して、体育会として結果を出している部」を挙げる。

「これらの条件を満たしている、東京大学と一橋大学のラクロス部男子、アメフト部、一橋大学の端艇部(ボート部)などは大企業に人気です。アメフトは、ポジションに分かれてプレーするという特性から、選手はチームプレーに徹しつつ、個の強みを生かして考えながら動ける、という評価をする人事が多い。日大アメフト部事件で、ネガティブな印象も持たれましたが、謝罪会見をした学生を採用したいという企業の声も聞きました。自分の立場をわきまえ、言い訳せず謝罪して、次へ一歩踏み出す。あの姿勢が体育会学生のよさを表しているのかもしれません」

他のスポーツに比べるとマイナーなラクロス部も評価が高い。男子は激しいボディコンタクトの応酬があり、別名「地上最速の格闘球技」。ルールも複雑で戦術に重きが置かれるなど、頭脳プレーも要求される。

「ラクロスは、高校ではほとんど行われていません。なので、『ラクロス部員=一般入試での合格者』であり、ある程度の学力レベルが保証されています。また部員はほぼ全員が初心者の中、成長しながら4年間活動していくため、団結力が非常に強い。そうしたチームワークづくりの能力を期待する部分もあるのでしょう」(谷出氏)

伝統校が大切にするOB・OGとのパイプ

一方で、伝統校の体育会も就職に強い。

「慶應義塾大学の野球部やラグビー部など、伝統のある体育会では、OBとのつながりの濃さが就職に有利に働くことがあります。大手企業各社にいるOBが寮にやってきて、現役生を対象にセミナーや座談会を行い、関心を持った学生をピックアップする活動が行われたりするようです」(清水氏)

OB・OG会が自主的に就職支援の組織を運営し、学生が望む業界があれば、積極的にOB・OGをつなぐ体育会もあるという。これは伝統校ならではの受けられる恩恵だ。