すると、局面が大きく転じた。出向から戻ると、米ハーバード大への留学に選ばれ、帰国してお礼奉公が済むと、ロンドン支店への辞令が出る。着任すると、支店長が「新しい不動産融資をやれ」と命じた。聞くと、日本のような不動産担保の単純なものではなく、オフィスビルなどの開発に資金を出し、入居した企業などからの家賃収入で返済してもらう、一種のプロジェクトファイナンス。さらに、そのローン債権を銀行などに売り、利益を確定する。証券化ビジネスのはしりとも、言えた。

不動産融資のチームは数人で、自分以外は英国人。報告する課長も英国人で、お客も英国人。苦労はしたが、英語の力が磨かれていく。四十代を迎えるまで7年、集合住宅もショッピングセンターも手がけた。いまもロンドンを歩けば、融資した建物は「これをやった」とわかり、住所も思い出す。

失敗も多い。融資前に入居者は集まるか、家賃は想定した水準で推移するか、様々な角度からリスクをはじく。ただ、立地条件がよくても、景気の波次第で空室も出る。そうなればローン債権も値下がりし、売れない。500億円規模のテムズ川下流の再開発で、入居企業が埋まらずに傷を負った例もある。でも、リスクの多い世界と付き合い続け、腹が据わった。証券業務と向き合う下地と「執一以靜」の心構えも、身に付いた。

帰国して国内支店の副支店長を務め、冒頭の証券企画部次長になる。ヘッジファンドの選定、証券業務の戦略策定、大和証券との連携交渉という大役を3つこなし、香港支店長へ転じた。さらに国際部門の責任役員、ニューヨーク駐在の米州本部長と国際畑が続き、新人時代の夢が実現していく。

2013年4月、三井住友銀行グループになっていたSMBC日興証券の社長に就任。重点施策に、個人客などへの営業部門へ積極的に投資し、顧客基盤を拡大する方針を掲げる。公約通り、翌年2月の銀座支店と梅田支店を皮切りに、1年間で12の営業拠点を増やす。社長の座は3年で譲ったが、会長としてもリスクを取っていく。無論、「執一以靜」は不動だ。

SMBC日興証券 会長 久保哲也(くぼ・てつや)
1953年、鹿児島県生まれ。76年京都大学法学部卒業後、住友銀行(現・三井住友銀行)入行。98年キャピタルマーケット部長、2011年、SMBC日興証券取締役、三井住友銀行副頭取、三井住友フィナンシャルグループ取締役、13年SMBC日興証券社長。16年4月より現職。
(書き手=街風隆雄 撮影=門間新弥)
【関連記事】
酒も飲まず"夜の銀座"に半世紀通った理由
科学的に証明された"運を引き寄せる法則"
孫正義はなぜ身銭を切らず成功できたのか
三井物産社長「同業他社は競合にあらず」
会社が絶対手放さない、優秀人材6タイプ