40代の約3人に1人が発症するという「ハゲ」。「昆布やワカメを食べると丈夫で黒々した髪になる」「ヘアブラシで軽く叩くと脱毛予防になる」という俗説に根拠はあるのか。大阪大学大学院の板見智教授に聞いた――。

※本稿は「プレジデント」(2018年1月1日号)の掲載記事を再編集したものです

ほとんどの俗説に根拠なし

成人男性の前頭部や頭頂部の毛が一定のパターンで薄くなる、いわゆる「ハゲ」は、医学的には男性型脱毛症(AGA)と呼ばれる症状です。早い人では20歳頃から始まり、加齢とともにその数は増え、日本人の場合、40代になると約3人に1人が発症します。

写真=iStock.com/lisafx

AGAに関する科学的研究はこの20年で急速に進みました。その発症原因は男性ホルモンの作用によるもので、発症確率はほぼ遺伝で決まることが判明しています。ちなみにAGAの発症率は人種によって大きく異なり、白色人種は日本人より約10年進行が早く、韓国では逆に10年遅いことがわかっています。

髪に関しては昔から多くの俗説が語られてきました。「昆布やワカメを食べると丈夫で黒々した髪になる」「頭皮に溜まった脂が脱毛の原因である」などですが、そのほとんどに科学的根拠はありません。

1980年代に「ヘアブラシで軽く叩くと脱毛予防になる」という育毛剤のCMが放映されました。その製品は大ヒットしたため、今なお信じている方が大勢いますが、こちらも科学的根拠はゼロ。

こうした俗説とはまったく違い、現在はきちんとした科学的根拠に基づくAGAの治療法が確立しています。その方法は大きく分けて「投薬」と「手術」。AGAの治療のために、近年多くの病院やクリニックで処方されているのが飲み薬の「フィナステリド」(商品名:プロペシア)です。