恋愛、結婚、離婚、再婚、婚活、不倫……。世は変われども、男と女のいさかいが尽きることはありません。行政書士で男女問題研究家の露木幸彦氏のもとには、そんな泥沼状態を抜け出そうと、毎日多くの相談者がやってきます。その痛切なトラブルエピソードを、ぜひ他山の石としてもらえればと思います。
第4回は、何の基礎知識を持たずに離婚に踏み切り、大損してしまった男性たちの事例を紹介します。「慰謝料」「婚姻費用」に関するエピソードをお届けした前編に続き、後編は「養育費」「親権」「子供との面会」に関するエピソードです。
守銭奴の元妻「娘が私立高校に合格、至急30万円送れ」
世の中の法律制度や仕組みは必ずしも男女平等ではありません。離婚に至った男性のなかには、ほとんど知識がない“丸腰”状態で離婚に踏み切り、大損する人が後を絶ちません。一方的に不利な条件をのまされて、離婚後は哀れな人生を歩まざるを得なくなるのです。彼らの二の舞にならないために、離婚をするなら何に気をつければよいのでしょうか。
【離婚するなら知っておくべきこと その3:養育費】
関西地方在住の山本哲也さん(仮名・42歳)は2年前に妻と離婚しました。当時14歳の娘(ひとりっ子)がおり、妻がその親権を持ち、育てています。離婚時の話し合いで「娘が20歳に達するまで、夫が妻に対して毎月8万円の養育費を支払う」という約束をしました。ところが離婚から2年半後、妻が当然「今すぐ30万円払って!」と連絡してきたのです。
こちらは会員限定記事です。
無料会員にご登録頂くと、会員限定サービスをご利用いただけます。
30秒で世の中の話題と動きがチェックできる限定メルマガ配信
約5万本の全ての記事が閲覧可能
記事を印刷して資料やアーカイブとして利用可能
会員限定イベントにご招待