Diagnosis:1
仕事が人生のすべて

残業は楽しく、社内外の評価にもつながる──これが日本企業から残業が減らない本質的な理由です。では、どうすればいいのか。まずは、残業を減らして浮いた時間を使って、自分がしたいことを見つけることです。

時間とは何にでも利用できるかけがえのない資本であり、投資の源泉です。時間とお金は同じ性質を持っていて、余剰時間をつくるという行為は貯金と同義。貯金も欲しいものややりたいことがなければ有意義に使えないように、余った時間もそれを費やすに値することを見つけなければ、無意味に浪費するだけです。

そう言われても、やりたいことなんて見つからない、という人もいるでしょう。しかし、それは「自分にはできない」と思い込み、やりたいことに挑戦する人をうらやんでいるだけではないでしょうか。

たとえば、英語が話せるようになりたいという人は多いですが、たいていのことは毎日1時間の練習を半年間も続ければ身につきます。子どもと触れ合う時間を増やすでもいいし、自分の好きなことならなんでもいい。残業を減らして浮いた時間を何に使うか。残業を減らす目的ともいうべき部分をまずしっかり定めることが大事です。(山口氏)

Diagnosis:2
スケジュールを立てるのが苦手

人は仕事に期限を与えられると、時間に余裕があってもなくても、時間を目いっぱい使ってしまう傾向がある。これは「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」という“パーキンソンの法則”によるものです。一つひとつの仕事に期限を設けず、残業も仕方がないと考えている人の仕事は、どんどん膨らみ、実質的な期限である終電までかかるものなのです。

「いつまでに何をする」という期限付きの目標を立て、こなしていく癖がつけば、仕事にムダは生じにくい。必要なのは、まずは1日の計画を立てること。前の日の晩または朝一番に、1日のタイムスケジュールを作成します。手帳にはミーティングや顧客訪問などの約束だけではなく、一人でやる仕事もすべて記入します。「空き時間には何をしようか」と都度考えるのは生産性の低い働き方です。

通常の状態で集中力が続くのは、長くてもおよそ90分です。その程度を1つのブロックとして、スケジュールを組むとよいでしょう。

タイムスケジュールを作成するときに注意すべきは、自分の能力を過信し、仕事を詰め込みすぎないことです。不測の事態が起こることも考え、少し余裕を持った計画を立てたほうがいいでしょう。あまり作業時間を短く設定してしまうと、少しずつ計画通りに終わらなくなり、やりきれない仕事が溜まってやはり残業することになります。

自分の能力で時間通りにできる範囲で計画を組むと、仕事の内容を取捨選択せざるをえなくなる。その結果、仕事にムダがなくなります。(一川氏)