「いい人」ばかりの組織の末路
──会社員時代、組織人としての午堂さんはどんな存在でしたか?
いま思うと、周りに異を唱える「面倒くさいヤツ」だったと思います。孤立しかかったこともありますけど、「言うだけ番長」にならないように、行動して、結果も出していたから、本当に孤立したわけではありませんでした。そういう自分をきちんと評価してくれる人が必ずいるものです。
「いい人」ばかりの組織は危険です。論理思考が苦手で、「いま、なぜそれをやらなければならないのか」を考えずに空気に流されてしまうから。はやりの「忖度」が横行する組織になるでしょうね。
それに「いい人」に限って、組織的な不正に、結果的に加担してしまうと思うんです。自動車メーカーや電機メーカーの不正だって、現場の人はみんないい人だったはずです。変人はどこかで異を唱えて干されるか辞めているでしょうから。
──周囲に流されずに、論理的に考えなければいけないんですね。
変人の行動原理は、「思考は内に、行動は外に」です。絶えず「内省」を繰り返して、自分だけの価値観を磨けば、ただの「いい人」から信念を持った「変人」に生まれ変わって、行動が変わり、成果を出すことができるようになると思います。
午堂 登紀雄(ごどう・ときお)
1971年、岡山県生まれ。中央大学経済学部卒業。米国公認会計士。大学卒業後、東京都内の会計事務所を経て、大手流通企業にて店舗及びマーケティング部門に従事。アーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして活躍。2006年プレミアム・インベストメント&パートナーズを設立。現在は不動産投資コンサルティングを手がけるかたわら、資産運用やビジネススキルに関するセミナー、講演で活躍。『捨てるべき40の「悪い」習慣』(日本実業出版社)など著書多数。
1971年、岡山県生まれ。中央大学経済学部卒業。米国公認会計士。大学卒業後、東京都内の会計事務所を経て、大手流通企業にて店舗及びマーケティング部門に従事。アーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして活躍。2006年プレミアム・インベストメント&パートナーズを設立。現在は不動産投資コンサルティングを手がけるかたわら、資産運用やビジネススキルに関するセミナー、講演で活躍。『捨てるべき40の「悪い」習慣』(日本実業出版社)など著書多数。
(聞き手=日本実業出版社 マーケティング部 渡辺博之)