「出戻り」プロ経営者は成功するか

しかし、足元の業績は決して芳しいとは言えない。昨年3月末には、3度目の挑戦として打ち出した18年度に連結売上高10兆円の目標を撤回したことがそれを物語る。成長力という点でも、次の担い手となる事業を見出せていない。18年度は同社にとって創業100年を迎える節目となるだけに、津賀社長には成長戦略を練り直し、次の一手を打ち出すという命題が突き付けられている。

そんな手詰まり感を反映するように、3月25日には不採算の6事業について、17年度中に一段のリストラ策に踏み切ると、日本経済新聞電子版に報じられたほどだった。今回の経営陣刷新も、踊り場に踏みとどまっている事業戦略を仕切り直す意味合いが濃い。そのキーマンとなるのが樋口氏であることは言うまでもない。樋口氏は日本マイクロソフトの社長としての評価は高く、このほか、日本ヒューレット・パッカード、ダイエーでトップを務めたプロ経営者として知られる。

樋口氏は元々、パナソニック出身であり、津賀社長は異例の「出戻り」のプロ経営者の起用により人心を一新し、新たな改革に弾みをつける狙いがあるとみられる。樋口氏が4月1日付で就いたのは同日付で新設した社内カンパニー「コネクティッドソリューションズ社」の社長で、流通・物流分野をはじめ、IT(情報技術)を活用した企業向けのシステム事業で陣頭指揮に当たる。パナソニックはこの事業を新規事業の柱に位置付ける。

その意味で、津賀社長は新たな成長戦略を描く上で、樋口氏のプロ経営者としての手腕にとどまらず、IT領域でBtoB(企業間取引)ビジネスに精通した知見、実績を買ったとも受け取れる。一方、同社が6月29日付で導入するチーフオフィサー制で注目されるのは、最高執行責任者(COO)が空席となっている点で、樋口氏の起用が将来のCOO就任への布石との臆測も呼んでいる。

【関連記事】
セブン&アイ「脱・鈴木」で井阪社長が挑む構造改革
タチ悪い三菱自動車の「タコツボ病」を日産は治せるか
活路を開くのは「生え抜き」か「プロ経営者」か
日本電産・永守社長の言葉「1番以外は、皆ビリや」
脱・公家体質! キリンは「一人負け」から脱却できるか?