自分の意見を通して手柄を立てたがる人間がいたかと思えば、逆に一言も話そうとしない人間もいる。会議は参加メンバーの思惑が交錯する戦いの場でもあるのだ。ピンチに直面したときに役立つ「一言」を紹介する。

何がわかっていないのか、整理したらどうでしょう

オーナー社長によくありがちなケースなのだが、会議に出席していたら突然、「おまえたちは俺の考えがまったくわかっていない」と怒り出すことがある。そうした場合、役員もイエスマンのことが多く、「お怒りも、ごもっとも」とばかりに平身低頭しているだけ。それというのも、オーナー社長は会社のなかにおいては百獣の王ライオンと同じ存在だからである。

当然、こうなると会議の体はなさない。議題など雲散霧消の状態となり、社長の叱責がエンドレスで続く。社員はおとなしく聞いているフリをしながら、心のなかで「また始まった。いいかげんにしてくれよ」と不満を募らせる。結局、「もういい、俺が決める」という社長の言葉に納得したような顔をしていても、その裏では面従腹背を決め込んでいる。まさに「独裁はするし独断も当たり前」という最悪のパターンである。

「そんな“猛獣タイプ”の社長に対しては、社長と社員の考えの間において、どの部分で共感ができているのか、逆にどんな部分で共感ができていないのかを、細かく整理することを提案したらよい。その過程で社長も冷静さを取り戻してくれる」とコーチング・ラボ・ウエスト会長の本山雅英さんはいう。

実際の作業として社長の考えを繰り返しながら整理していくわけであり、先のオウム返しの変形バージョンと見ることもできる。「経営者は孤独な存在」とよくいわれる。事の是非はともかく、社長も自分の考えを承認してほしいという潜在的な欲求を持っているのだ。猛獣に逆らったところで食われてしまうのがオチ。ここは社長の懐に飛び込む絶好の機会と捉えて、うまく手なずけてしまおう。

最後に、仕事をバリバリとこなし、いつも高い成果をあげている実力派の上司が会議で発表している内容に重大な誤りがあることに気づいたとする。あなたならどう対応するか――。

「自分のことをデキる人間と自負している人ほど、後から自分の誤りを指摘されるのは嫌がるもの。できれば、その場で修正してしまうことを好む。上司との間で普段からよくコミュニケーションがとれているのなら、ユーモアたっぷりに『隊長、大変です。ミスを発見してしまいました』といってみるのも一つの手だ」と本山さんは提案する。

また、『とっさのひと言フレーズ集』の著者新田祥子さんは「上司のプライドを尊重することを忘れずに」と注意する。その点において、部下が部長のために用意したデータのなかに誤りを見つけたような場合には、「この前、私もその元資料に目を通しましたが、この点が誤っていました」というのもよさそうだ。

もちろん、そうした際に上司は怒ってはいけない。「誤りを指摘されたときは、自分の寛容さをアピールできるチャンス。『指摘してくれてありがとう』といえるくらいの余裕を持っていたい」と新田さんは釘をさす。

結局、ピンチの場面に遭遇しても、トラブルメーカーである相手の気持ちを察すれば、とっさの一言が浮かぶもの。どうかあなたも、焦らず、冷静に対応しながら乗り切っていってほしい。