オープン化へと雪崩を打つ世界の優良企業

シャープ、東芝などかつての日本をリードしていた優良企業がもがいている。各社が陥った困難の背景には、現在の統合型エレクトロニクス企業がかかえる「内部化(インソーシング化)とオープン化」という共通の問題がある。

どういうことなのか、詳しく追ってみよう。統合型エレクトロニクス企業の全盛期は、20世紀の後半だった。この時期、これらの企業は事業の高度化や拡大を目指して、新たなマーケティングや製品開発や素材開発、さらにはそれらを支える基礎研究をも「内部化」、つまりすべて自前でまかなう方向へと進む。そして手にした圧倒的な生産と開発の能力は、「ものづくり日本」の高度な実現として賞賛された。

この内部化の動きは、当時彼らが仰ぎ見たIBMやGEといったアメリカのリーディング・カンパニーを追いかけたものだった。

こうしたリーディング・カンパニーは、内部化によって世界の一流大学を超えるような基礎研究にまで乗り出し、産業のフロンティアを切り拓くイノベーションを次々と起こしていた。日本のエレクトロニクス企業は、世界のビジネストレンドに敏感だったからこそ、内部化へと進んだのである。

だが、グローバルに展開する産業のあり方は、エレクトロニクス産業に限らず大きく変わった。

日米欧の先進国で経済の成熟化が進み、大量生産・大量消費の時代は曲がり角をむかえる。デジタル技術は爆発的な発展をとげ、科学技術研究の高度化と専門分化が果てしなく進む。

それとともに、世界的な巨大企業といえども、社内の研究や開発だけに頼っていては、加速化する競争から振り落とされるようになっていく。技術やビジネスモデルの賞味期限は短くなる一方なのに、その研究や開発に要するコストは高騰している。さはさりながら、自社の未来を拓くイノベーションを止めるわけにもいかない――このジレンマは、多くの産業に共通する。

時代の寵児のアップルは、すべてを自社内に抱え込むのではなく、コア技術のほかは外部を活用することで、イノベーションを加速化している。オープン・イノベーションと呼ばれる動きだ。IBMやGEはどうか。これらの企業は依然として世界の優良企業群の一角にある。しかし彼らも自前主義を捨て去り、戦略提携やM&A、さらにはアウトソーシングといったオープン化を志向するようになっている。P&Gもしかり、あるいはLegoもしかり。世界の多くの産業のリーディング企業が、内部化からオープン化に舵を切っている。