「怠け者」は緊急時に備える予備要因!

「怠け者」にも存在意義があった――。

蟻の研究をしている北海道大学大学院農学研究院の長谷川英祐准教授によると、蟻のコロニー(巣)の中には働き者の蟻と怠け者の蟻がいて、怠け者蟻の割合は常に2~3割になっているそうです。

興味深いのは、働き者蟻だけを取り出してコロニー(巣)をつくったところ、そのうちの2割が怠け者蟻になるということ。働き者蟻が怠け者蟻に変化するのです。

それは、なぜか?

長谷川さんの研究によれば、2割の怠け者蟻がいる理由、それは蟻のコロニーの場合、外敵(蟻の天敵)から攻撃を受けた時に緊急対応できるよう温存しているというのです。怠け者蟻はいわば「予備要員」というわけです。稼働していないように見えて、スタンバイOKなのです。

かくして、蟻の世界では、働き者蟻にも怠け者蟻にも肯定的な生存意図があるということなのです。これは、蟻という個体が持つ“性格“というより、集団組織の力学的な面があるようです。

先日、「羽鳥慎一のモーニングショー」(テレビ朝日系列)で「ビジネスでも同じことが言えるか」とのテーマが番組に出演をしました。

▼ビジネスの世界でも「怠け者」が「エース」になる

人事研修やビジネスコンサルティングの世界には、「2:6:2の法則」といわれているものがあります。

ご存じの方も多いでしょうが、全体のトップ2割がとても働き者で優秀、中間の6割が普通、下位2割はやる気が低下して成果を出さない、という構造が企業の中などで見られるといわれます。

人間組織にも集団の力学として、「下位2割」に蟻と同じような肯定的な生存意図があるかどうかは分かりません。ただ、少なくとも下位2割の力は、「外的要因」によって大きく変化するのは蟻だけではなく、人間も同じではないでしょうか。