海外で稼ぐ割合が増えた日本企業は、目まぐるしく変化する世界情勢の影響をまともに受けるようになっている。いっときの成功に酔いしれている暇はない。2015年、新しくトップに就任した男たちはどんな戦いを挑むのか。

タイミングを逃さず、大型買収

HD社長就任の打診には「事業会社の社長を経験した人間がなると思っていた」という。三井、三菱、住友に次いで不動産業界4位。企業業績の改善を追い風にオフィス需要が回復、賃料収入が好調だ。渋谷、銀座など大型プロジェクトも目白押し。2020年に営業利益1000億円を目指し、積極的に動く。

――今年4月、東急不動産社長だった三枝利行氏が、不適切な土地取引を指摘する週刊誌報道を受け、わずか1年で辞任した。
東急不動産ホールディングス社長 大隈郁仁氏

【大隈】約3万人の社員に対し、トップにいる人間が大変申し訳ないことをしたと思っている。調査委員会を立ち上げ、6月末の株主総会で禊ぎを受けるまでは対外的なことは自粛し、全体の混乱を収めることを優先した。これを教訓に、社内でもう一度コンプライアンスを見直したうえで、社員の心が1つになるよう、各拠点で語り合うことを続けている。

――都市開発で頭角を現した。

【大隈】入社して14年間は販売、人事、宅地開発を担当してきた。都市開発の仕事をやり始めたのは、30代後半から。実はそのときに不動産証券化という追い風が吹いた。結局、従来の仕事のやり方をそのまま真似していても駄目、時代は変わるということだ。新しい風が吹くときには、タイミングを逃さない。30代は自分がやりたい場所に行かせてもらえなかった。サラリーマン人生の中には必ず転機がある。どんなことがあっても腐らず、新しい需要、つまりお客様をよく見ながら、アンテナを張っておくことだ。

――リーマンショックの年にビル事業本部長になった。このとき銀座の東芝ビルを買収した。

【大隈】あとで「こんな高いもの買いやがって」と言われた。ただ、不動産というのは、安いときには、なかなか優良物件は出てこない。高いときに出てくるものだ。この物件を取りにいくべきかどうか。個人的には取るというチャレンジをした。