セイコー、シチズン、カシオの国内時計大手が業績好調だ。彼らは、高級腕時計市場を支配するスイス勢にどう対抗したのか? 「技術のシチズン」と呼ばれてきた生真面目なメーカーの変身物語。
※第1回はこちら(http://president.jp/articles/-/16135)
自信を取り戻した電波時計の大ヒット
00年前後、スイス勢は多くの強力なブランドを擁するようになっていた。これに対抗するためには、やはり「シチズンブランドの確立」という新たな地平を切り開くことが必要だ――。そういう共通認識が社内で芽生えてきた。今後のシチズンブランドについて議論するためのプロジェクトチームが社内に立ち上げられ、そこにヨーロッパから帰国したシチズンホールディングス 代表取締役社長 戸倉敏夫も加わっていた。議論のなかで出てきたのは、「シチズン独自の技術を付加価値(ブランド)の一つにしていこうという流れ」(戸倉)だった。昔から「技術のシチズン」と呼ばれ、いくつもの「世界初」の時計技術を開発してきたというのが理由だ。
開発陣は会社が停滞するなかでも、愚直に時計の最新技術を研究し続けていた。それが一気に花開いたのが、03年に発売され大ヒットした価格5万円の「フルメタル電波時計」だ。
電波時計とは、誤差が10万年に1秒という正確な原子時計をもとに送信される標準電波を受信し、自動的に時刻やカレンダーを修正する機能のこと。
それまでのシチズンの電波時計は、電波を受信するためにアンテナを外付けするしかなかった。だがそのために電波時計のデザインは不格好なものになり、消費者の反応はいま一つだった。
そこで苦心の末、超高感度アンテナを開発、電波を通しにくいステンレスなどの金属素材の時計ケースにアンテナを内蔵することを可能にした。これがフルメタルという技術である。
時計開発事業部の八宗岡正時計開発部先行開発課長はこう語る。
「消費者の皆さんの要望があって、どうしても(外装が金属製の)格好いいフルメタルケースにこだわった。でも、アンテナをフルメタルケースの中に入れると、電波が受信できず使い物にならない。仕方ないから、プラスチックで覆ったアンテナを外装の横にくっつけようとか、いや、アンテナ自体をくの字に曲げて外枠にぴったり合わせようとか、いろいろ試行錯誤しました。しかし最終的には、フルメタルケースに入れられる超高感度アンテナを開発するしかないと決めて頑張った」
また、このフルメタル電波時計には当時のシチズン製腕時計としては高額の「5万円」という価格をつけたことも画期的だった。戸倉はこう語る。
「03年といえば、私がまだ(合併前の販社である)シチズン商事の取締役の頃で、値付けをめぐり議論が紛糾したのを覚えています。工場からは『何で、5万円で売れないんだ』という声が強く出たものの、販売サイドから見ると、かなり難しいなと思われていた」