幕末の英雄たちに大きな影響を与え、30歳の若さで散った吉田松陰。彼が死を覚悟して綴った言葉には、自分の殻を破るヒントがちりばめられている。

3.どんなに批判をされても自分の誠意を貫けるか

東京の松陰神社にある吉田松陰像

松陰には、まわりの評価よりも大切なものがありました。江戸に留学していたころ、東北にかたき討ちにいくという友人に感動して、同行する約束をしました。旅行には藩の許可が必要でしたが、運悪く担当者が藩に帰っていて不在。普通なら旅行を諦めるところですが、松陰はあっさり脱藩することを決めました。

脱藩すれば社会的な身分は保証されず、出世の道も絶たれます。しかしそんなことに頓着せず、友情を選びました。

社会的な評価を気にしない松陰の性格は、この一節にも表れています。

吾れ此の回初め素より生を謀らず、又死を必せず。
唯だ誠の通塞(つうそく)を以て、天命の自然に委したるなり。

これは「私は初めから生きようとも死のうとも考えていない。ただ、誠意が通じるかどうか、それを天命に委ねるつもりだった」という意味ですが、注目したいのは天命に委ねるという部分です。

松陰は、自分がやったことは、まわりの人ではなく「天」が評価すると考えていました。松陰のやることは過激ですから、周囲からはよく批判されます。しかし、誠意を持って取り組んでいれば天が黙って認めてくれているはずだから、雑音に一喜一憂する必要はないと考えていたのです。

この考え方は、私たちも見習いたいものです。ビジネスパーソンにとっての「誠」は、お客様を幸せにしたり会社を発展させることによって、社会をよくすることでしょう。

社会をよくすることに貢献している確信が持てるなら、その仕事を一生懸命やればいい。ときに上司や同僚と衝突するかもしれませんが、気にする必要はない。たとえ批判されても、自分の誠意を貫き通すことが大事です。批判を恐れて信じることを封じこめてしまうのはもったいないことです。