たった「5センチの差」で住み心地が大変化
マンションで最も多いのは高さ45メートル以下の物件です。なぜなら、それ以上の高さになると、建築基準法や消防法などの規制がとても厳しくなるから。そこで広く普及している45メートル以下の物件ですが、注目すべきはその階数です。14階か、15階のはずです。さて、どちらが「いい物件」かわかりますか。
多くのデベロッパーは15階建てにしようとするでしょう。そのほうが、住戸数が増え、儲けも大きくなるからです。もちろん15階にするのは建築基準法上も合法なので、つくるうえでの問題は特にありません。問題あり、なのは住み心地です。つまり、住人にとって15階はあまり歓迎できる物件とはいえないのです。
まず14階に比べ、階高が低くなります。14階建てはおおむね3メートル以上ありますが、15階建ては3メートル以下です。それにともなって天井高も低めとなります。リビングダイニングでいえば、天井高は14階建てが2.5メートルなのに対し、2.45メートル。玄関の扉の開口部の高さも14階建てが2.0~2.05メートルあるのに、1.9~1.95メートルしかない。開口部は身長プラス30センチが理想といわれています。日本人の平均身長を170センチとすると2メートル。15階建てでは、その基準に満たないということになります。ちょっと窮屈。これを生理的に受け入れることができない人も多いはずです。
数センチの差ではないか。そう考える向きもいるでしょう。しかし、話はこれで終わりではありません。階高が低いことの影響で、床や天井が本来あるべき「二重」ではなく「直床・直天井」であることが多いのです。
すると音の問題が発生しやすくなります。上階の椅子を引きずる音やスプーンを床に落とす音が聞こえやすくなりますし、子供が飛び跳ねようものなら、もうたまりません。実際そうしたクレームが後を絶たない15階建て物件は少なくありません。しかし、私が知る範囲では売り主側はそれにきちんと対応しないことが多い。1戸に応じたら、全戸に対応しなければならないからです。
住み心地よりも自社の利益を優先しがちなデベロッパーのこと、そうしたコストがかさむことはとてもできないに違いありません。