鈴木氏は、講演や講話でも原稿を用意せずに臨む。何か話題がないと話せないので、強制的に頭を使う。聞き手の反応を見ながら、頭をフル回転させていると、「あっ、聞いてくれている、じゃあこれでいいんだな、我ながらこれはいいことをいっているな」とアイデアが浮かんでくるという。

脳裏に浮かんだことを伝えてみよう。(PIXTA=写真)

話は飛ぶが、画家の中には右利きでもあえて左手で描く人がいる。これは小手先で上手に描こうとする意識を払拭し、心に浮かぶイメージをありのまま表現するためだという。鈴木流の原稿なし方式も、格好よく話そうとする意識が消え、脳裏に浮かんだことをそのまま伝える方法といえるだろう。本人が話す。

「聞き手を疲れさせないためには、自分が常に考えていること、自身が経験して知っていることを、できるだけ平易な言葉で表現することです。借り物の言葉や付け焼き刃の知識で話をしても、何も伝わりません。自分の知っていること以外の借り物の話をするから、あがるし、うまくいかなくなるのです」

鈴木氏は「リーダーシップ」という用語さえほとんど使わない。ありきたりの言葉であるがゆえに逆に口にした途端、どこか借り物の言葉の印象が残るからだろう。話は高尚である以上にわかりやすさが一番。格好をつけない話し方こそが聞き手の共感を呼ぶ。

※すべて雑誌掲載当時

(尾関裕士=撮影 PIXTA=写真)