大八木淳史(元ラグビー日本代表)

おおやぎ・あつし●1961年、京都府京都市出身。伏見工業高校を経て同志社大学商学部卒。高校時代にラグビーを始め、全日本高校代表に選出される。大学時代は4回の大学日本一を経験する。ニュージーランドのカンタベリー大学にラグビー留学後、神戸製鋼所に入社。神戸製鋼では日本選手権7連覇を達成。第1回、第2回ワールドカップにも出場する。97年に現役引退。2012年より芦屋学園中学・高校の校長に就任、14年4月からは芦屋学園理事長を兼務している。

56年の歴史に幕を閉じる東京・国立競技場で、往年のラグビーの名選手たちがプレーした。5月25日の『SAYONARA国立』イベントのひとつ、「夢・笑顔・感動 ドリームマッチ」のドリームズ・チームである。

ノーサイド寸前、トライを決めたのが、かつて日本代表FWの核として活躍した大八木淳史さんである。京都・伏見工高校から同志社大学―神戸製鋼に進んだ52歳。大きな体で豪快にインゴールの芝生に飛び込んだ。

大八木さんは明るく言い放つ。

「最後の締めは、大八木淳史で終わっとかなあかんでしょ」

でも、と笑って言葉を足す。

「現役のプレーヤーには悪いなと思います。1年間、何にも練習をしてこなかったやつが過去の栄光でぽっと来てプレーする。きちっとセレクトされた日本代表のメンバーが、いろんな思いを持って、ここでは戦うべきでしょう。林(敏之)さん、大八木が、昔の名前で出ています。これは非常に心苦しいですが、ま、感謝しております」

国立競技場は思い出深い、と大八木さん。数多くの試合に出場したが、「一番は同志社大1年生の時に釜石さんとやった時かな」という。1981(昭和56)年1月15日の同大×新日鉄釜石。同大が健闘しながらも、3-10で社会人王者に惜敗した。

「ここ(国立)の独特なオーバルな感じがいいのです。トラックをはさんだお客さんとの微妙な距離感も心地よかった。6万人ぐらいのお客さんが入ったら、歓声がスタジアム全体で共鳴して、それを肌に感じるのです」

その国立競技場も7月から壊され、2019年ラグビーワールドカップ(W杯)、20年東京五輪オリンピックに向けて、新しいスタジアムが建てられる。

「ラグビーだけでなく、他のスポーツもそうですけど、ルールも制度もどんどん進化していきます。スタジアムも新しく生まれ変わるのは、しょうがないことでしょ」

京都市出身。大八木さんもまた、現役引退後、進化してきた。同大大学院で学び、高校のラグビー部ゼネラルマネジャー、大学の客員教授に就任。ラグビーのコメンテーターやタレントとして、あるいは教育者や学校法人の校長として、幅広く、エネルギッシュに活動を続けている。

「出会いに感謝」がモットーである。

「すべてに感謝ということです。生きているということは、そういうことでしょ。いいことも、悪いこともありますが、人間同士の出会いが何より大切なのです。ラグビーとの出会いもそう、五感に感じるすべての出会いに、僕は感謝しているのです」

人もスタジアムも進化する。新たな国立競技場は、19年ラグビーW杯日本大会の舞台にもなる。

「新しい国立の“こけら落とし”もワールドカップとなります。ラグビーのOBとして、よかったなあと思います。もっともっといいスタジアムになることを期待しています」

新国立ではどんな出会いがあるのか。そう言うと、大八木さんは幸せそうな笑顔を浮かべるのだった。

(出村謙知=撮影)
【関連記事】
「明るく、笑って、生きようよ」-水谷尚人
「不断前進」-鈴木大地
「Be you(自分らしくあれ)!」-平林泰三
「何事も全力でやる」-坂井克行
「コーチの話を聞いて、黙っているナ」-鈴木海太