“太もも”を中心とした下半身の強化を説いた健康法が、幅広い男女から高い支持を得ている。静脈の血液を上半身に押し上げるポンプである“太もも”は「第二の心臓」と呼ばれ、健康や長寿の秘密が隠されている。また“太もも”などの下半身の強化は、肩こり・腰痛・高血圧・糖尿病・狭心症・便秘・不眠などの症状の改善につながり、さらに太らない体質を作りダイエットにも大きな効果がある。大ヒット書籍『太ももを強くすると「太らない」「超健康」になる』の著者で、ウォーキングの第一人者、東京学芸大学名誉教授・医学博士の宮崎義憲氏が、手軽に出来る簡単体操を交えながら独自の“太もも健康法”を語る。

もともと女性は便秘がちという方が多いようですが、男性も年齢とともに便秘になる人が増えてきます。

その便秘の原因として多いのは、腹筋の衰えによるものです。

専門的な言葉を使うなら「努責(どせき=いきんで腹腔内圧を高めること)」の力が弱いために起こる便秘です。息を止めて下腹に力を入れていきむ力が弱いのです。

排便には腹筋と横隔膜という2つの筋肉が関係しています。いきむことで横隔膜が収縮して下がり、腹筋も強く収縮することで腹腔(胃、肝臓、腎臓、膀胱などが収まっている腹部の空間)内の圧力が高まります。つまり「努責」時にはこの2つの筋肉を収縮させることで腹部内がぎゅっと押しつぶされたような状態になり、強い内圧(腹圧)を生じさせ、この力を利用して私たちは排便をしているのです。つまり排便には腹筋や横隔膜など腹部の筋肉にかなりの収縮力が要求されるのです。

ところが年を重ねるごとにこれら腹部の筋肉が衰えてきて、強く収縮させることができなくなっていきます。

女性はもともと腹筋が弱いうえ、また骨盤の内腔が広くて腹腔内の圧力が分散されやすいため、若い時から便秘に悩む方が多いのですが、男性も年を取ってくると腹筋が衰えるため、便秘がちになる方が増えてくるわけです。