人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#書籍抜粋
#コミック
#日本史
#再配信
#健康
#皇室
#ダイエット
#プレゼンテーション
なぜ今の日本の建物は無機質でつまらないのか…異端の建築家が東京港区に独力でビルを建てたワケ
「蟻鱒鳶ル」(港区・三田)
さまざまな表情を持つ蟻鱒鳶ル。こちらの外壁は樹木を思わせるつくりになっている。
自力でビルを建てる行為は、思案の連続だったと語る建築家の岡啓輔さん
3階→4階へとつなぐ階段。壁や天井のあちこちに独特のデザインが施されている。
2005年11月25日に行われた蟻鱒鳶ルの着工式の様子。再開発前の様子がうかがえる。
掘削した大量の土砂がつめられたガラ袋。建設開始当初の様子。
ビルの地下一階には鍵穴の形をした通路が。
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
【最新の生成AIサービス】ChatGPTの画像生成が劇的に向上!
プレジデントオンラインアカデミー
マンションは購入後に本当の付き合いが始まる。入居者の暮らしに実直に向き合う日鉄興和不動産「リビオ」の並外れた顧客志向
STYLE
問題行動を起こす人ほど「まとも」を装うのがうまい
「性加害のために教員になった」性暴力で懲戒処分の教員が過去最多…記者が聞いた信じられない職業選択の動機
プレジデントFamily Online