人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#書籍抜粋
#コミック
#日本史
#健康
#インタビュー
#週刊誌
#AI
#週刊文春
マツダのコンセプト車が妙にリアルな理由
2017年の東京モーターショーで発表した「マツダ VISION COUPE」。コンセプトカーなのだが、市販車として出せそうな現実感のある仕上がりになっている。
マツダ常務執行役員・前田育男氏。マツダのデザイン部門のトップであり、「魂動デザイン」の産みの親である。
2015年にマツダが発表したコンセプトモデル「RX-VISION」(左)と「VISION COUPE」(右)
2010年秋に発表されたコンセプトカー「SHINARI(靭)」
左からマツダのコンセプトカー靭(SHINARI、2010年発表)、雄(TAKERI、2011年発表)、右が3代目アテンザ。
コンセプトカー「靭」と、2010年のマツダデザインチーム。左から前田育男氏、ピーター・バートウィスル氏、中牟田泰氏、デレック・ジェンキンス氏。
2017年東京モーターショーで発表したコンセプトモデル「魁 CONCEPT」。「これは次期アテンザではないか?」と思ってしまうほどのリアルさだ。
この写真の記事を読む
#
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
そういう人に限って何もせず、何も生み出さない
若手のアイデアを「コストが高い」の一言で潰す…日本企業の成長を止めている「費用対効果おじさん」の厄災
WOMAN
実力を誇示しないのが一流の証し。9日間駆動のショパール"クアトロ"の現代的洗練[2025年新作腕時計‐品格に帰する]
STYLE
「福岡サニー」統合で、1兆円企業をめざすイズミ
創業者は社食でいつも肉うどんを食べた…業界脅威の営業利益率誇る広島のスーパー「ゆめタウン」高収益の秘密
PRESIDENT BOOKS