納豆、みそ、豆腐のうちベストなのは…

⑤大豆製品

大豆製品には「イソフラボン」が多く含まれていて、健康によいということをご存じの方は多いかと思います。イソフラボンは認知機能や記憶の改善に効果があるという研究結果もあり、認知機能の低下やアルツハイマー型認知症の予防になるかもしれないと期待されています。

大豆製品とひと言でいっても、豆腐や納豆、みそなど、いろいろな種類があります。

どの食品をとるのが認知機能の改善に効果的なのでしょうか。じつはこれまでの研究では、大豆製品や豆腐など個別の大豆加工食品の摂取量と認知機能の関連については、一致した関連が得られていませんでした。

そこで、国立がん研究センターの研究グループが大豆製品、個別の大豆加工食品(納豆、みそ、豆腐)、イソフラボンの摂取量と、その後の認知症リスクの関係について調査しました(※)

Muraiら European Journal Of Nutrition 2022

納豆だけに含まれている酵素がカギ

その結果、男女ともに大豆製品やイソフラボンの総摂取量と認知症のリスク低下の関連はみられませんでしたが、個別の食品で分析したところ、納豆の摂取量が多い女性の認知症リスクが低下する傾向にあったのです。特に60歳未満の女性で、この傾向が顕著でした。

川島隆太『脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い』(扶桑社)

なぜこうした違いが出たのかというと、発酵食品である納豆には大豆イソフラボンだけでなく、ほかの大豆製品にはない「ナットウキナーゼ」や「ポリアミン」といった酵素が含まれているからだという可能性が示されています。これらは、認知症を引き起こす原因のひとつとも言われる「アミロイドβ」というタンパク質の蓄積を抑制してくれるのです。

男女による結果の違いについては、飲酒や喫煙習慣の違いを考慮しましたが、現時点で明確な理由は明らかではありませんでした。そのため、今後の研究が必要とのことですが、長く日本の食卓で親しまれてきた納豆が、認知症の予防にも効果があるというのは、うれしい結果ですね。

関連記事
【第1回】1日1時間以上、スマホを触る人は要注意…脳科学者が警鐘「スマホが大人から奪っている大事な能力」
睡眠時間が「6時間未満」の人は要注意…脳内科医が警鐘「老害脳」を加速させる"危ない生活習慣"
これが不足すると「老化+肥満」のWパンチ…日本人の8割が足りていない「超重要な栄養素」
「日本と並ぶ長寿国」の不都合な真実…「野菜と果物生活」をやめたスペイン人が代わりにたっぷり食べているもの
「高齢でもヨボヨボにならない人」はよく食べている…医師が勧める「若返りホルモン」を増やす炭水化物の名前