衆院総選挙で自民・公明の与党が過半数割れに追い込まれ、「第三極」の国民民主や維新の動向に注目が集まっている。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「“モテ期到来”などと浮かれている場合ではない。国民民主と…
続きを読む衆院総選挙で自民・公明の与党が過半数割れに追い込まれ、「第三極」の国民民主や維新の動向に注目が集まっている。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「“モテ期到来”などと浮かれている場合ではない。国民民主と…
続きを読む自民党が惨敗した理由は「政治とカネ」ではない
「玉木雄一郎首相説」が爆誕する体たらくぶり…万事休すの石破茂首相を待ち受ける「最悪のシナリオ」
なぜ閣僚経験者が軒並み苦戦しているのか
「まさかの劣勢」に自民党関係者も絶句…最新調査で判明した激戦区東京「落選が危ぶまれる大物議員」の名前
だからダメ組織ほど男だけが出世していく
「裏金問題は大した問題ではない」そう断言する医師・岩田健太郎が指摘する日本のもっと深刻な問題
議席数大幅減なら総理の座から引きずりおろされる運命か
石破内閣は半年もつか…衆院選で迎える"拒否権集団"に逆らえず持ち味を失った新首相の正念場
「長老政治」を続ければ、日本は滅ぶ
「公約はアテにならない」次の世代に日本を引き継ぐため選挙で判断基準にすべきこと
リニア知識は事務方に頼り切りで決断を下せない
「反リニア」の川勝知事のほうがマシだった…「推進派」知事がトップに立っても開通が「遠い未来のまま」なワケ
石破内閣の中で農林族ではない農水大臣経験者
この人に任せればコメ価格は下げられる…農政の専門家が名前をあげるJA農協にメスを入れられる唯一の人物
軍需に頼るロシア経済の限界
プーチンの選択肢は「現状維持」しかない…停戦しても戦争前には戻れないロシアがハマった戦時経済という泥沼
"ロシアの兄貴分"を倒すためならNATOも要らない
狙いは「戦争終結」でも「鉱物資源」でもない…トランプ大統領がウクライナを見捨て、プーチンを選んだ本当の理由
陣営のキーマンに接近、SNSでは世論操作
だからトランプ大統領はプーチンに逆らえない…「ズブズブの関係」を築き上げた"ロシアの情報機関"の手口
中小企業の経営者からは「賃上げは限界」の声も
だから政府や財務省への不満が高まる…「賃上げ」と言われているのに「生活が苦しい」本当の理由
このままでは政治の敗者は「国民」になってしまう
これが本当に「世界3位」の経済大国なのか…「過激派左翼」に産業をバラバラにされたドイツが日本に送る警告
労働者階級の代弁者の「使命感と野望」
だから「貧困出身の若者」は米国No.2に駆け上がった…トランプ以上の「過激派」J.D.ヴァンス副大統領の正体
根底には「根深い対米不信」がある
ウクライナ戦争が終わらないのはトランプ大統領のせいである…元駐日露大使が明かす「プーチン大統領の本音」