各国の金融政策が自由放任でいいワケ

変動為替制のもとで二国が貨幣政策を使って、望ましいインフレ率を目標としてゲームを争ったとしよう。各国の中央銀行は、相手国の通貨政策の影響による為替レートの変動が自国のインフレに影響を与えることを常に意識しなければならない。しかし、各国がこの相互依存関係を認識して行動する限り、互いの影響を加味したうえで、自国に最適な政策、つまりレッセ・フェール(自由放任)の貨幣政策を行えばいい。

ただし、このような各国にとって都合のいい結論が出るのは、貨幣政策の手段が一つ、インフレの目標も一つだからである。もし、国際収支のバランスの目標や、財政収支の目標などが加わると、このシンプルな議論は成り立たなくなる。

※本稿は、雑誌『プレジデント』(2024年8月16日号)の一部を再編集したものです。

(写真=時事通信フォト)
関連記事
「利上げすると住宅ローン金利が~」と騒いではいけない…パックン&エミンが利上げは必須と口を揃える理由
「日銀の利上げが続いても最大1%程度」マイナス金利解除でも住宅ローン金利は上がらないこれだけの理由
「1ドル=200円」の円暴落に今すぐ備えよ…「7月末の日銀会合で日本円の運命が決まる」と私が考える理由
「値上げ地獄の夏」が庶民を襲う…物価も金利も上がるのに実質賃金だけが上がらない日本人の不幸
ポスト岸田「1位石破茂、2位上川陽子、3位小泉進次郎」は大ウソ…自民党支持者だけに聞く「次の首相」ランキング