振り回されないためには、自分が「気持ちいい」ほうを選ぶ

不安な気持ちに対処するには、不安は生理現象だと知ったうえで、自分の不快感がなるべく減る方向へ進むように、「自分に合った戦略」を決めることが重要です。

「まわりの人や情報に振り回される」といっても、みんなについていくのが嫌な人もいれば、「振り回される」のをむしろ心地よく感じる人もいます。

新しいものやサービスが現れたらすぐに体験して、「これはアリだな」「これはハズレだったな」というように、時代の流れに積極的に乗っていくのが好きなタイプの人もいるでしょう。

まわりからは「振り回されている」ように見えても本人にとっては、自分の気持ちに従った主体的な行動かもしれません。

あくまで人それぞれであり、自分にとって気持ちいいほうの行動はどちらなのかを見極める感覚を大切にしましょう。

ポイントは、どんな状態が自分にとって「振り回されて不快」かを知ることです。そのうえで、避けるのか、不快感を減らすよう行動するのか、あえて不快を引き受けるのか――。不快をどう扱うかの戦略は自分で決めていいということ。

まわりの人や環境に流されずにいたいのに、「でもやっぱりみんなに合わせておいたほうがいいかな……」と、自分が気持ちよくないほうへばかり無理をして進んでいたら、いつまでも不安が消えないのは、仕方のないことかもしれません。

不安を感じたら、「できるかもしれない」と脳を騙す

「できると思ったらできる」とよくいわれます。

これは案外理にかなっていて、脳には騙されやすい性質があるため、自分でも信じられないようなことではダメですが、ある程度の根拠があれば、自分に都合のいいように脳に思い込ませることは可能です。

これを「ラベリング効果」といい、もともとは他者に対してラベル(レッテル)を貼ると、その人がラベルどおりの行動をしたり、性質を持ったりするようになるという理論からきています。

そこで、なんらかの不安にとらわれそうになったときは、これを自分自身に対して行ってみるのもいい手になります。

不安を感じるようなことに対して、「いや、意外とできるかもしれない」「悲観的にとらえ過ぎているだけかもしれない」「むしろ得意かもしれない!」と考えると、まず気持ちが落ち着いていきます。

そして、気持ちが落ち着いた状態になると、本来持っている力も発揮しやすくなります。

たとえあまりうまくいかなかったとしても、その結果が自分が思っていたよりも悪くなければ、少しずつ自信を取り戻すこともできるはずです。