肝いりの「一帯一路」もフェードアウトしつつある

【梶谷】しかし、この一帯一路もすでに尻すぼみです。というのも一帯一路が提唱された初期は人民元がドルに対して高くなっていた時期で、世界から中国にマネーが流れ込む資本過剰の状況にありました。しかし今のトレンドは元安に変わり、むしろ資本流出を心配しなくてはならない状況です。さらに長期的に考えても、人口減少に伴う貯蓄率の低下によって資本はむしろ縮小へと向かう。

さらに「途上国を苦しめる債務の罠だ」「国際社会の秩序を変えようとしている」という批判が寄せられたことは、中国政府にとっては思いも寄らぬ逆風だったのではないでしょうか。実は習近平総書記も最近では一帯一路という言葉をあまり使わないようになり、徐々にフェードアウトを目指しているように見えます。

——3人のお話を聞いて強引にまとめてみます。「統治」「経済」「外交」の3要素で評価すると、統治は○、経済は先行き不安の△、外交は国際的地位を高めたものの中国脅威論の台頭を招いたという意味で△といったところでしょうか。

「強いリーダーを作り出す」という中国共産党の大胆な賭け、それが果たしてリスクに見合うだけの収穫をもたらしたのかが問われています。

関連記事
「間違えたんだから、責任を取れ」オペレーターに詰め寄るモンスター客に上司が放った"爽快なひと言"
元海自特殊部隊員が語る「中国が尖閣諸島に手を出せない理由」
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
指示に従わない「くせもの部下」との1対1面談で、一流の上司が最後にする"最強質問"
バブル崩壊の実態が徐々に明らかに…習近平の「異例の3期目」で世界中のマネーが中国から逃げ出すワケ