親元で暮らす未婚者の割合は男女で変わらない

「子ども部屋おじさん」とはもともと某匿名掲示板の中で蔑称として使われた言葉であり、2014年が初出と言われています。そんな「子ども部屋おじさん」こそが現在の少子化の元凶であるかのごとき論評が2019年に公開された際には、ツイッターでトレンド入りするほど炎上しました。

未婚人口は男性だけが増えているわけではないし、中年になっても親元に住み続ける未婚は男性だけでもない。にもかかわらず「中年男性を叩けば話題になる、PVが稼げる」という安易さで適当な論評を出しているのだとしたら、そっちのほうが問題でしょう。

「子ども部屋おじさん」などという言葉をわざわざ使わずとも「親元未婚」で意味は十分通じます。

加えて事実も確認しておきましょう。国勢調査を基に親元で暮らす40代以降の中高年未婚者の割合をみると、2015年も2020年も驚くほど男女一致しています。全年代でも6割強の未婚者は親と同居です。むしろ2000年と比べても、40~50代の親元未婚率はさほど上昇しているとはいえません。男女での違いもありません。使う必要はないが、あえて使うとすれば「子ども部屋おじさん」と「子ども部屋おばさん」と言わねばならないでしょう。

「子ども部屋おじさん」の本当の問題点

もちろん、未婚者の絶対数は増えているので、中高年の親元未婚者数は増えているでしょう。しかし、母数が増えても親元に住み続ける割合は変わっていない。そもそも論を言えば、昭和の時代だって未婚はたいてい親元に住んでいました。結婚するまでは親元住まいで、親元から独立するきっかけが結婚だったわけです。

そう考えれば、親元未婚の絶対数が増えたから、未婚が進み、それが少子化の元凶だなんて因果にはならず、逆に中高年の未婚化が進んだがゆえに、結果として親元未婚が増えたと考えるほうが妥当ではないでしょうか。

炎上したのはネット記事だけではなく、これを扱ったテレビのワイドショーも同様に炎上しました。しかし、その理由は、単に言葉の使い方だけの問題ではなく、「子ども部屋おじさん」の実例の紹介の仕方にあります。なぜか判で押したように「ゲームや漫画本、アニメのDVDに囲まれて、雑然とした部屋に万年床で身だしなみにも気を使っていない」ような“いかにも”なキャラクターだけを紹介したからです。