たとえば、東京都では雪害対策の予算は不要です。首都の東京に雪害予算がないのだから、裏日本にもいらないという東京基準の“平等”がまかり通っていた。

角栄からすると、毎年雪害対策を必要としている人々がいるのなら、そこにカネをつぎ込むのは当たり前、という発想になる。あまり知られていませんが、角栄は小学校の教員の給与を上げたり、住宅ローンの金利を引き下げたりする政策なども行いました。陳情に対し、社会的に必要かどうかを素早く決断して、実行に移していったのです。

日本社会を変えようとした昭和を代表する「巨悪」

——しかし田中角栄にはいまだに金権政治家というダーティなイメージがついています。

角栄はよくも悪くも戦後民主主義の申し子だったと言われています。数は力、という民主主義の本質をよく理解していた。

ロッキード』を出した小説家の真山仁さん(撮影=プレジデントオンライン編集部)

官僚出身の政治家や世襲議員は、学閥や閨閥、派閥、出身官庁などからの支援を受け、財界とのパイプもすでに持っていました。だが、庶民出の角栄にはそれがない。角栄は株や不動産、幽霊会社など、ありとあらゆる錬金術を駆使し、カネを生み出した。カネを人脈づくりと政策を進める推進力にしたと私は理解しています。

角栄たちの世代の政治家の根っこには、日本を豊かにする、二度と戦争をしない、という2つの柱がありました。やがて「闇将軍」と呼ばれるようになりますが、角栄本人はカネは政策を進めるための必要悪と考えていたのかもしれません。日本をいい方向に導けるのなら、悪事でもなんでも働こうとしたのではないでしょうか。

いま政治家を好き嫌いや善悪で見る傾向があるように思います。善悪で言えば、角栄はカネまみれの黒光りするほどの悪人だったかもしれません。私腹を肥やすだけの悪人ではなく、日本社会を変えようとした昭和を代表する巨悪だった。

ただ本来、政治家は、結果を出したかどうかで評価されるべきです。その点で言えば、角栄は外交面でも政策面でも結果を出しています。

「いま裁判をすれば、無罪が出る可能性は十分にある」

ロッキード事件で、角栄は5億円の賄賂を受け取った罪で起訴されました。しかし東京目白の角栄邸では日々何十億円というカネが動いていた。角栄にとっては「たかが5億で」という感覚だったのではないかと思います。

角栄は就任当初、平民宰相と持ち上げられた。その反動で、金脈や女性関係が顕になると国民の嫉妬と反感を買ってしまった。ほかの政治家の多くもカネまみれだったはずですが、庶民派のイメージがあだになった。角栄自身は、沸騰する世論を鎮めるには、自分が犠牲になるしかないと考えていたのではないかと思います。学歴がなく、閨閥も持たない自分がいけにえになるしかない、と。